↑

保護者の声

設問1 園生活について
お子さんは、保育園に行くことを楽しめていますか。
そう思う 63   よくわからない 1  
設問2 保育について
子どもたちの意欲や主体性を育む保育をしていると思いますか。
そう思う 62   よくわからない 2  
設問3 保育方針について
園の保育方針は「一人ひとりの子どもの気持ちを大切にし、自己肯定感を育み、自主性を育てる」です。今の保育に満足していますか。
そう思う 59   よくわからない 5  
設問4 食事について
園での食事は「楽しく食べる」ことを大事に関わっていますが、満足していますか。
そう思う 53   そう思わない 1   よくわからない 9  
設問5 けがや病気などの対応について
けがや病気になった時、保育園の対応に満足していますか。
そう思う 61   よくわからない 3  
設問6 子ども同士のトラブルについて
子ども同士のトラブルへの職員の対応は満足していますか。
そう思う 58   よくわからない 6  
設問7 園での子どもの様子について
登降園時の職員の話や連絡ノート、ホームページなどから、お子さんの園での様子など伝わっていますか。
そう思う 58   そう思わない 1   よくわからない 5  
設問8 行事について
行事によって経験の幅が広がり、お子さんの成長などが感じられますか。
そう思う 49   そう思わない 1   よくわからない 13  
設問9 職員について
保育園の職員の対応や雰囲気はよいですか。
そう思う 58   よくわからない 5  

保護者の声 

マイペースで、言葉もゆっくりめな息子ですが、この一年で自分から園での話をするようにまで成長しました。今では「かわしまほいくえん好き!」と言っています。楽しそうに登園していく姿を見て、安心しています。お友だちと喧嘩をした時やいつもと様子が違った時などは、お迎えの時に口頭で教えていただけるので、それも有難いです。

保護者の声 

子ども同士のトラブルに、いつも真摯に対応してもらっています。親には到底できないくらい、根気よく向き合ってくれていることに、心から感謝しています。かわしま保育園で良かったと、一番思うところです。

保護者の声 

連絡帳に書いてもらってあるエピソードを読むと、園での我が子の様子が、ありありと思い浮かびます。毎日楽しく読ませていただいてます。連絡帳に加えて、お迎えの時にも直接「今日はこんな様子だったよ」と教えてもらっています。息子はまだ十分にお話しできるレベルではないので、先生方から園での様子を聞くと安心できます。

保護者の声 

今年の運動会は、今までにない競技内容で、自分たちで決めたこともあってか、子ども本人も運動会に意欲的で当日をとても楽しみにしている様子がありました。親も成長を感じながら楽しく観れました。

保護者の声 

行事があることで、子どもたちが一つのことに向かって頑張る姿勢が見られます。自身の子どもの成長もわかりますし、見るたびにクラス全体が成長しているのが感じられます。

保護者の声 

担任の先生たちはもちろん、他のクラスの先生たちみなさんで子どもをみているなぁと、送り迎えや行事の度に感じます。子ども本人も楽しく通えているので、今後ともよろしくお願いします。

保護者の声 

子どもの訴えをよく聞いてもらっていると思います。子どもがこんなに楽しんで保育園に通ってくれると思わなかったので、きっと先生方のかかわりが良く、良い友だち関係が築けるようかかわってもらっているのだなと感じます。

保護者の声 

朝登園すると、担任の先生以外の方も子どもの名前を呼んで挨拶してくれます。園全体で、子どもをみていただいている安心感があります。担任の先生が大好きで毎日会うのを楽しみにしているようです。

社会福祉法人 川島福祉会