≪昼食≫
『まめごはん』実えんどうをさやから外し、ざるに入れ水洗いします。洗米しておいた米を炊飯器にセットして、米の1%程度の塩を入れ、えんどう豆を米の上にのせて炊きます。塩を入れることで、えんどう豆の甘さが引き立ちます。苦手な子もいましたが残さず食べてくれました。
『さわらの煮付』鍋に醤油・みりん・さとう・しょうがをひと煮立ちさせ、さわらを並べて煮ます。ふっくら柔らかく煮えました。
『もやしのゆかり漬け』もやし・にんじんを茹で軽く絞ってゆかり粉で和えました。子どもにも好評です。
『味噌汁』小松菜・しめじ・油揚げが入りました。
≪午後おやつ≫ いちごゼリー・いわしっ子(もも・いちごぐみはハイハイン)
たくさん食べてくれてありがとう。
『若鶏の照り焼き』鶏もも肉を砂糖、醬油、みりんで味付けしてオーブンで焼きます。
『切干大根のイタリアン風』にんじん、水で戻した切干大根を下茹でします。油で,にんじん、冷凍ホールコーン、ツナ缶、切干大根を炒めます。味付けは、塩こしょう、ケチャップです。
新メニューでしたが、子どもたちもたくさん食べてくれました。
『スープ』玉ねぎ、えのきたけ、キャベツコンソメ味のスープです。
『鶏肉のトマト煮』 油で、若鶏胸チキンライス用、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、ほんしめじ、炒めて塩こしょうします。柔らかくなったら、トマトペースト、トマトケチャップ・コンソメスープの素で味付けします。
『きゅうりとわかめのサラダ』にんじん、きゅうり、わかめを湯がきます。酢・サラダ油・砂糖のドレッシングで和えます。
『キーマカレー』玉ねぎ・にんじん・ピーマンをみじん切りにし炒めます。しんなりしたら、豚ひき肉・ホールコーンを加えさらに炒めます。具材に被る程度の水を加えカレールウを入れます。ルウがしっかり溶けたらしばらく煮込みます。炊き上がったご飯にかけて頂きました。子どもたちに大好評で完食してくれました♪
『キャベツのサラダ』キャベツ・きゅうりを茹で、軽く絞ってパイナップル缶と合わせ、酢・サラダ油・砂糖で作ったドレッシングで和え、塩こしょうで味を調えました。パイナップル缶の甘さでたくさん食べてくれました。
残さず食べてくれてありがとう。
≪昼食≫
『サバの塩焼き』さばは体を作るもとになる良質なたんぱく源です。たんぱく質は筋肉や内臓、骨、皮膚、髪の毛、血液などをつくるもとになります。子どもたちも嫌がらず、お替りして食べてくれました。
『切干大根のサラダ』切干大根は水で戻し柔らかく煮て冷ましておきます。きゅうり・にんじんを茹で軽く絞って、白すりごま・しょうゆ・マヨネーズ風調味料(卵不使用)で和えました。子どもに人気のメニューです。
『味噌汁』キャベツ・わかめ・しめじが入りました。
≪午後おやつ≫牛乳・きなこパン
『きなこパン』パン屋さんが届けてくれたコッペパン(卵不使用)をサラダ油で揚げ、きな粉をまぶしました。「やったー!きなこパンだ♪」と嬉しそうな声が聞こえてきましたよ。
残さず食べてくれてありがとう。
『豚肉とピーマンの味噌炒め』油で、豚肉、玉ねぎ、ピーマン、にんじん、えのきを炒めます。
味噌、醬油、砂糖、みりん、しょうがのしぼり汁を混ぜ合わせて、味付けします。
『フォーのスープ』フォー(お米の平麵)、にんじん,チンゲンツァイ、ロースハム味付けは、中華スープの素です。
『チャーハン』油で豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、冷凍コーンを炒めます。中華スープの素、醬油、塩こしょうで味を調えたら、ごはんを加えて混ぜます。
『中華スープ』玉ねぎ、サイコロ豆腐、乾燥わかめ中華スープの素で味付けしました。
デザートに国産りんごゼリーをいただきました。
『ひじきごはん』ひじき・ツナ缶・油揚げ・にんじん・干ししいたけ・グリンピース・醤油・さとう・みりん・だしの素・・・干ししいたけは前日から水で戻しておき、適当な大きさに切ります。米は洗米してざるに上げておきます。ひじきを水戻しして水気を切ります。しいたけ・ひじきを柔らかくなるまで煮、にんじん・ツナ缶・グリンピース・調味料と水を加えさらに煮ます。煮汁と具に分け、炊飯器の水加減に合わせて、冷ました煮汁と水を加え炊飯します。炊けたご飯と具材を混ぜ合わせて出来上がりです。子供たちのも喜んでお替りして食べてくれました♪
『金時豆の甘煮』金時豆を前日から水で戻しておきます。そのまま火にかけ、沸騰したらざるに上げ、鍋に戻しひたひたの水を加え、灰汁をとりながら柔らかくなるまで煮ます。ざるに上げ、鍋に戻し砂糖・塩を加えなじむまで煮ます。子どもたちの好き嫌いがはっきりしますが、ほぼ完食してくれました。
『味噌汁』玉ねぎ・小松菜・サイコロ豆腐(冷凍)が入りました。
たくさん食べてくれてありがとう。