今日のもも組さんは、保育室のいろんなところでごっこ遊びを楽しんでいましたよ!
ブロックを使ったお店屋さんでは、「いらっしゃいませ~!やすいよ~!」という声を聞いて、お買い物をしにくる子どもたちの姿が見られましたよ♪「このおやさいくださ~い」「はいどうぞ~」と、やりとりをしながらお店屋さんごっこを楽しんでいましたよ♪
ままごとコーナーでは、お料理に力を入れたり、机いっぱいに料理を作ってパーティーをしたりして楽しんでいました。「あのね~、これはにくまん!ほら、あっついでしょ!」と見せてくれる子もおり、夢中になって遊んでいましたよ。
最近、寒い日が続き体調不良が心配になってきますね。
いちごぐみさんは遊ぶことはもちろん食べることも大好きです。保育士が「ご飯だよー」、「おやつだよー」と言うと手を洗いにいき、終わると自分の座りたい席に座ります。また友だちと一緒に食べたいっていう気持ちを出す子もいて「○○ちゃんと食べたいの!」と保育士に伝える姿もありますよ!大好きな友だちと一緒に食べることができると嬉しそうな表情をするいちごぐみさんです!
さらに給食中やおやつ中、保育士や友だちに「今日はママときたんだよー」、「今日は○○して遊んだ」などやり取りをしながら楽しい食事の時間にしています♡これからも子どもたちが食べることが楽しいと思えるような時間をやり取りしながら大切にしていきたいです。
模倣を楽しむ姿が多く見られるようになってきた子どもたち。カバンを腕にぶら下げて「行ってきまーす!」と手を振って出かけたり、ままごとでは、保育士の姿をじっと見て飲む真似をしたり、コップに注ぐ真似をする姿もあります。保育士が「あっちっち」と言いフーフーしながら飲むと、その様子を見て子どもたちも「あっちー」と言いフーフーしながら熱そうな顔をして飲む真似をしています。このような模倣をするのは、ママやパパなど大好きな人と同じことがしたいという興味や憧れからくるものなのですよ。
少しずつ暖かい日も増えてきましたね。最近のいちごぐみさんは「見て見て~」と自分で発見したものややってみたことを見てほしい姿など、子どもたちからの発信も増えてきました。
また身体を動かすことが大好きないちごぐみさん。最近は築山に保育士や友だちと斜面を登って、滑ってみたり、三輪車を乗ったり、雪も降る日があったので雪の感触にも触れながら楽しんだりするなどしてますよ!
さらに友だちと一緒に遊びたい思いも強くなってきました。友だちがやっていることが遊びがやりたくなって見て真似してみたり、時には玩具の取り合いする中で友だちとのやり取りも増えてきて、友だちへの関心が深まっていくことなど入園当初に比べて本当に成長したと感じます!
いちごぐみさんでの生活も残りわずかとなりましたが、毎日たくさんの発見に共感を楽しみながら過ごしていきたいと思います。
いちごさんでの生活もあっという間に1年が経とうとしていました。4月の頃もいちごさんは、初めての場所でお母さん・お父さんと離れることに不安を感じ、泣いている子もたくさんいました。保育士が子どもたちの気持ちに寄り添う事で、どんどん表情も豊かになり、喜怒哀楽を出せるようになると自分の思いを伝えるための言葉も増えてきました。
友達のしていることが大好きないちごさん。友だちの遊んでいるのを見て真似してみたり、今では「○○ちゃん遊ぼう!」・「○○くんおいで!」など友だちを誘ってみたりして関わる姿を多く見られるようになりました。子どもたちはこの1年で子どもたちは身体も心も成長しました。自分たちで遊びを考えることも友だち同士で遊ぶ時間も増えてきて、友だちや保育士と楽しむ子どもたちも笑顔をみると私たちも楽しくなってきます。
1年至らないこともあったかと思いますが、保護者の方々に暖かく見守っていただき、ご理解していただいて保育することができたこと本当に感謝しています。そんな大切な時期に子どもたちの成長を保護者の方と一緒に共有し、悩んだり共感したりしながら過ごさせていただいたこと嬉しく思います。1年間ありがとうございました。