今日は新聞紙や広告の紙を使ったりして遊びました。保育者が袋に入った新聞紙を見せると、もも組のみんなは大興奮!上から落ちてくる新聞紙のシャワーに大盛り上がりでしたよ♪♪紙をちぎって投げたり、「やきゅう」とボールを見立てて丸めてみたり、床に広がる新聞紙などをプールに見立てて泳いだりする子どもの姿もありました!
また、広告にも目を向け、興味津々なもも組さん。ジュエリーやチキンなど、好きな物が載っていると「みてみて~!」「これ」と言って見せにきてくれました。遊ぶことに夢中になるだけでなく、色んな楽しみ方を見つける子どもたちに感心しました。片付けの時間になっても、広告の一部分を大事に握りしめる姿を見て、とても微笑ましかったです。
今日はなんだか絵本の気分ももも組さん。お気に入りの絵本を持って保育者に「これよんで~」と伝えてくれます。だんだんストーリー性のある絵本を好むようになってきて、少し難しいかな?と思う絵本でも最後まで集中して楽しめるようになってきましたよ♪
絵本の後は「ねんどしたい!」という子どもの声があり、みんなで粘土を楽しみました。保育者の手元をよく見ながら同じように細長くしようと挑戦したり、型抜きをしたりして夢中になって楽しんでいましたよ!
水遊びが大好きな子どもたち。友だちが水をパシャパシャ手でたたきつけているとそれを見て真似してみたり、保育者がジョウロを使ってみると真似してやってみたりと真似して挑戦する姿が増えてきました。顔や身体にかかると”もっともっと!”と求めたり自分で体にかけてみたりする子や、控えめにパシャパシャと手で遊ぶ子など様々に楽しんでいます。
お部屋では絵本が大好き!”いないいないばあ”の絵本が好きで、”いないいない”の場面では両手で顔を隠し、”ばあ!”の場面では両手を広げて大きな口を開けて「ばあ!」という可愛らしい子どもたちです。
今日は、大きなプールの中に入って水遊びを楽しみました♪ペットボトルと、カップを用意すると、真剣な表情で水をそーっと移し替える姿や、プールの排水の部分から水が流れているのを発見し、ペットボトルに水をためようとする子などさまざまな楽しみ方をするこどもたち!大きなプールに大喜びで、全身ずぶ濡れになるほどダイナミックに遊ぶももぐみさんでした。
今日は、ペットボトルシャワーを用意すると好きなのを選び、中にお水をためて遊び始めるももぐみさん。出てくる水を見て、「あめみたい~!」「おててゴシゴシ~」と雨に見立てたり、手を洗う姿が見られ可愛らしかったです♪また、昨日はお部屋で遊んでいた子も、タライなどを準備して落ち着いて遊べるスペースを作ると夢中で遊ぶことができて、「またしよっか!」と話していましたよ!これからもこどもたちと水の冷たさや気持ちよさ、水の流れなどを体験していく中で様々な発見や気づきを一緒に共有していきたいと思います。
ダンスが大好きなももぐみさん。水遊びの後、「だんすしたい!」と知らせてくれる子がいたので、ホールでいろんなダンスをしました!お気に入りは、‟ピカピカブー”で元気いっぱいに踊るこどもたち。保育者が「次は何にしようかな~」というと「バナナくんたいそうがいい!」「ラーメン体操!」「からだダンダン!」など踊りたい曲を知らせてくれるのです。少しずつ踊りを覚えてきて、自信もついてきたようで今まで見ていた子も、友だちと一緒に踊る姿が見られるようになってきました。今後も、好きな音楽に合わせて自由に身体を動かすことで、ダンスの楽しさを感じられればと思います♪
おやつを食べた後、着替えを済ませると水遊びをしに外に出掛けるももぐみさん。今日はスポンジを用意すると、ペットボトルに絞って水を入れる姿や、泡を作ってゴシゴシ洗うなどそれぞれ楽しむ姿が見られました♪あわができてくると「あわあわ!!」「ぴかぴかする~!」などと話しながら遊んでいましたよ!
お部屋では、好きな絵本を保育者に持ってきてくれて「よんで~!」と知らせてくれます♪真剣に聞くこどもたちの表情が可愛らしかったです!
今日はテントの下で水遊びを楽しむもも組さん。テントを指差しして「おうちみたい」と嬉しそうでしたよ。とてもいい天気の中、日向から日陰に入るとほっと一息つく姿が見られます。保育士が「影のところであそぼう、すずしいよ」と誘うと、日向と日陰を行き来しながら「あついね」「くらいところすずしい!」と暑さを自分で比べてみる姿もありましたよ!
また今日は7月7日、給食は七夕メニューでした。ゼリーをほっぺにあてて「つめたいー」と言う姿や星を見つけて「みて、きらきら!」と友だちと見せ合ったりしていました。またにゅうめん汁に入っていたオクラを「これもきらきら?」と聞く姿もありましたよ。これからも食べ物についてこどもたちが興味を持てるように関わりながら、食事の時間も楽しんでいきたいと思います。
今日は水遊びで水風船で遊びました。水風船を渡すと、そっと持ってみたり指でつついてみたり興味津々のもも組さん。慣れてくると両手でぎゅっと握ってぷにぷにする感触を楽しんでいましたよ!水風船が割れると最初のびっくりした表情からだんだんと笑顔になって「われちゃった」というのがとても可愛いです。割れるのも面白かったようで、転がしてみたり落としてみたり、”どうしたら割れるのかな”と考えて色々試していましたよ♪
盆踊りの練習でたいこをたたくばら組さんを見て、たいこに興味を持ったもも組さん。そこで今日は段ボールで作ったたいこを用意すると大喜びで駆け寄ります。最初は思い思いに太鼓をたたいて楽しんでいましたが、盆踊りの”のりまきペラパリおんど”の曲をかけると、リズムに合わせてたいこをたたく姿がありましたよ!またたいこをたたいている回りで手をたたいたり、盆踊りを踊ったりしてもも組みんなで楽しんでいましたよ♪盆踊りやたいこを通して、季節の行事を楽しんだり、保育者と友だちとみんなで音楽に合わせて表現することも楽しんでいきたいと思います。