砂場で水遊びをしました。園庭で見つけた“とゆ”を使い、水のほかに砂やコップなどを流してみたり、流したものを目で追ったりする子どもたち。流れて溜まった水は、お鍋によそったりと、それぞれの形で水遊びを存分に楽しむもも組さんでした♪
また、夏祭りに向けて以上児の子どもたちが「のりまきぺラパリ音頭」を踊っていると、興味を示して踊りだすもも組さん。みんなで一緒に「ペラ!パリ!」と歌いながら元気いっぱいでした!
最近のさくらんぼぐみさんはテラスに出てみたり、廊下の探索行き、色々な部屋をのぞいてみたりと周りのものに興味を持ち、自ら遊びに行く姿が見られるようになってきました!行きたい場所や見ているもの、気になる玩具など目を輝かせながらそこを目掛けて進むのです。また、自分で行きたいところに行った後には、きちんと保育者がついてきているか後ろを振り返り、確認する姿も出てきましたよ!
子どもたちの興味や行動を大切にして、沢山の発見に共感していきながら、天気のいい日には園庭にも出掛けたりして過ごしていきたいと思います!
朝の会のサークルタイムで、こどもたちにある相談をしてみました。「先生のお家にさ、おっきい段ボールがあるんだよね~。何にしようかな…」と言うと、すぐにこどもから「れんがのおうち!!」と提案がありました。ゆり組になってから、”3匹のこぶた”の大型絵本をよく読んでいるゆり組さん。どんな家を作るかすぐに頭の中にイメージできたようで、「えんとつもつけたい!」「どあもいるよね」と、色んな意見が出てきました。
そこで早速今日はレンガのお家の壁に絵の具で色を塗りました♪"レンガのお家"といえば、大人は茶色やオレンジをイメージしがちですが、こどもたちから出た意見はなんと”レインボーのレンガのお家”!「おうちをつくろう♪みんなでつくろう♪」と絵本を見る時によく歌っている歌を歌いながら、色んな色を手で塗り広げて、とても良い感じに家と煙突に色を塗ることができました。どんな家が完成するのか、とても楽しみです♪
※ハンドペインティングをした為、服や身体、髪の毛などに絵の具がついています。汚れがひどいものは園で洗濯をしましたが、落ち切っていない所もあります。(色移りしそうなものや、汚れが少ない物はそのままお返ししています)お手数をお掛けしますが、ご家庭でも洗濯をお願いします。