二人乗りの三輪車に乗ったり押しあったりして遊ぶ子どもたち!「みんなでいこう」と言ってスピードを上げ、園庭を楽しそうに走っていましたよ♪遊んでいる姿を見て、他の友だちも見に来たり集まったりすると、交代をして、みんなで楽しいを共有し、笑顔になるもも組さんなのでした!
振り返ると、近くでは料理を作ってみんなでパーティーをしている場面がありましたよ!料理は一人ひとりがそれぞれ好きな物を作っていますが、机に並べていくと友だちが作ったのもいいな…!となる姿もあり、沢山のご飯でいっぱいになると、みんな嬉しそうでした♪
「せんせー!みてー!」と呼ばれて行ってみると、大事そうにお皿を見せてくれる子どもたち。「何が入っているの?」と聞くと、「ダンゴムシ!」と教えてくれました。「にげないようにここにおいておかないとなの」と言いながら、スコップを蓋のようにしてお皿に乗せて嬉しそうにダンゴムシを観察していましたよ。
また、たけのこの丘ではフェンスの外にキノコを発見!違う場所にいた友だちに「ねえ、なんかあるよ~」と呼びに行き、みんなで順番でキノコの観察をしていましたよ♪
三輪車にも沢山乗って今日もたくさん遊んだ子どもたちでした♪♪
友だちと遊ぶことに、楽しさを感じるようになってきたもも組さん。みんなで手押し車を押して遊んでいると、友だちを乗せて押してあげたくなった子どもたち。「わたしがおす!」「ぼくが!」と最初は言い争っていましたが、すぐに閃いた顔をして「じゃあ、いっしょにやるのはどう?」と提案する姿が☆それを聞いた友だちも、「うん、いいよ!」と嬉しそうに答えます。少し前までは保育者が間に入って気持ちを伝え合っていましたが、少しずつ相手の気持ちに気づいて、自分たちで考え、どうやったら良いかな?と考える力がついてきているのだなあ、と成長を感じた一場面でした。
最近は外へ行くと、友だちと一緒に砂でいろんな食べ物などに見立てて遊ぶ姿がよく見られるもも組さん♪今日は、たこ焼きやコーヒーを作っている場面に会いました!「こっちにすわってまっててくださーい」「もうすぐできますよ」「おまたせしました」と、店員さんとお客さんにそれぞれなりきった子どもたちの可愛らしいやり取りにほっこり♡気になって見に来た子には「○○ちゃんもおいで」と声を掛ける姿が見られ、子どもたちの輪が広がっていましたよ♪
赤いつり橋をする子どもたちは、以前よりも渡るスピードがアップし、成長を感じられました♪
朝から園庭でたくさん遊びましたよ♪園庭へ出てすぐに、椿の実の殻を見つけた子どもたち。「これなんだ~?」と言いながら手に取り、観察を始めます。友だちに見せたり、一緒に触ったりして、真剣に観察をしていましたよ♪また、みんなで三輪車を漕いだり、築山の滑り台を滑ったりして、沢山体を動かしたもも組さんでした♪
外へ遊びに行くと、まんまるどんぐりを見つけた子どもたちが「せんせいみてみてー!」と沢山のどんぐりを手に抱えて来てくれました♪帽子の付いたものや色んな大きさのどんぐりが落ちていますが、丸いどんぐりが子どもたちにヒットしたようで、「まだあるかな?」と夢中になって探すもも組さんでした!
砂場遊びでは、手や足を砂で隠し、「てがなくなっちゃったよ!」「どこかな?」と遊ぶ子どもたち!少しひんやりとした砂が気持ちよかったようで、繰り返し遊ぶ姿が!近くにいた子が真似する姿や、友だちの足にも砂をかけ、遊びを共有して楽しむ姿が見られましたよ♪
園庭にあるハウスを覗いてみると、お店屋さんごっこをしているもも組さんの姿が見られました。「いらっしゃいませ~!なににしますか?」「ばななじゅーすくださ~い!」と、店員さんとお客さんになってやりとりをする姿を微笑ましく見ていると、店員役の子が「じゃあ、これがぴぴぴってなったらとりにきてください!」と葉っぱを渡していました。「なるほど、フードコートか!」と思わず声を掛けてしまうほどリアルなやりとりに、大人の動きをよく見ているな~と、とても感心しました。少し経つと、きちんと「ぴぴぴぴ!できました!」と呼び出しまできっちりしていましたよ♪
少し時間を空けてまたハウスを覗きに行くと、今度は歯医者さんが開院!「くちあけてください!」「もうおかしはたべたらだめですよ!」と保育者の口の中をチェックしてくれました。同じ場所でも、色んな世界観で楽しむ素敵なもも組さんです♪
クリップの玩具を用意すると、洗濯ばさみに見立て、洗濯物を干す子どもたち!お部屋にあるスカートやバンダナなどにクリップをたくさんつけ、夢中になって遊んでいましたよ♪「まだここにもスカートあるよ」と声を掛けると、空いている所を探してみたり、「ここにも、せんたくばさみをつけようよ」と子どもたちで話したりする姿も見られました♪色んなものへ見立てて遊ぶ姿が増えた子どもたち。これから展開していく遊びも楽しみです♪♪
園庭で遊んでいると、突然「みてみて~!へんなかお!」と言いながら変な顔を見せてくれるもも組さん。保育者を笑わせようと、何度も変な顔を繰り返していました♪「おもしろいね~♪」と話していると、その姿を見て別の友だちも変な顔を始めます。保育者や友だちが笑顔になると、満足そうに遊びに戻っていきました。
大人気の三角屋根では、友だちが登る姿を見て「わたしも!」と初挑戦する子どもの姿も見られました♪保育者に支えてもらいながら、一生懸命に登り、登りきると満足そうに笑っていましたよ!友だちの姿を見て「やってみよう」という気持ちを持つことが増えてきたもも組さんです。
最近は、園庭に出ることも増えてきました!お部屋で帽子をかぶると園庭に歩いて向かったり、それにつられてハイハイで駆け出す子どもたち。
最初は裸足で砂の上や地面を歩くことに抵抗があり、泣いたり抱っこを求める姿がある子もいますが、その中でも保育者の膝の上でなら”触ってみよう”と砂に手を伸ばす姿があったり、友だちが砂遊びを始めると「なにしてるのかな・・・」と気になりチラチラ保育者の腕の間からのぞいて見るかわいい姿もあるのですよ♡
子どもたち一人ひとりのペースに合わせて私たちも一緒に楽しんでいきたいと思います♪