今日は天候の都合で、お部屋で過ごす中、いろんな子どもたちの姿が見られました♪クッションブロックを出してみると、「なにつくろうかな~」とワクワクしながら、友だちが持っているものと自分が持っている物を組み合わせ、協力して作り上げる姿が!「いっしょにしよう」と順番に高く積み重ねてみたり、コロコロと転がしてみたりする子も見られ、自分なりに楽しみ方を見つけるもも組さんでしたよ!
ニューブロックを使い、電車を作って遊んでいる子のすぐそばで、動物をたくさん並べて遊んでいる子の様子を見ていると、「みんなをでんしゃにのせてあげよう!」という可愛らしい場面も…!子どもたちで動物を「ここにしようか」「のせたよ」というやり取りも見られ、微笑ましかったです♡
他にも、お絵かきやままごとなどをして、お部屋時間を楽しんだもも組さんでした♪♪
もも組に新しくカマキリが仲間入りしました!朝から気になって観察ケースを見に来るもも組さん♪「かまきりがばった、たべてる!」とその場面を見た子どもたちが興味津々になる姿も…!生き物に興味を持つ子が多く見られるので、その姿を大切にし、みんなで一緒に見守っていきたいと思います♪
園庭では、椅子やカラーボックス等を子どもたちが思うように動かし、台の上からジャンプを楽しむ姿が見られました!ジャンプをすると笑顔がはじけるもも組さんなのでした♡
今日は、園庭に線を描いてそれに沿ってみんなで待てまて遊びを楽しみました。
「線路は続くよどこまでも」と歌を歌いながら走る子の姿も見られました。暫く待てまて遊びを楽しむと、築山の真ん中にあるトンネルの中に入って休憩する子もいましたよ。最近待てまて遊びがブームのようで元気いっぱい走って楽しむももぐみさんです。
お部屋にある動物の玩具に夢中で遊ぶ子どもたち!「こんにちは~」と話しかけてみたり、動物同士を向かい合わせてベイビーシャークを口ずさむ子も!中には、持っている動物の気持ちを代弁し、動物同士でお話させている子もおり、いろんな遊び方で楽しむもも組さんでした♪
「動物たちのお家を作ってあげよう!」という子は「あとすこしだからね」「もうすぐでおうちできるよ」と動物たちに話しかける姿がとても愛おしかったです。できたお家に、ブロックで作った車を停めてみようとする姿を見て、更に遊びが広がっていく子どもたちに関心しました。
今日はたけのこの丘で楽しんだももぐみさんでした。
木や斜面に穴が開いていることに気づいて「何これー!」と興味津々でした。また、保育者が「〇〇ちゃん・〇〇くんどこ行った?」と声を掛けると、竹の後ろに必死で隠れてきゃーっと大興奮のももぐみさん。竹からチラッと顔を見せる姿がとても可愛らしかったですよ。
園庭へ行き三輪車の車庫を開けると、すぐに手押し車を出して欲しいと伝えてくれるもも組さん。手押し車を出すと、すぐに「こうじちゅうで~す!」と言いながら工事を始める姿が見られましたよ。砂を入れて、違う場所へ運んだり、スコップを持ってきて穴を掘ったりして、なりきって工事をしていてとても可愛かったです♡
保育室では、久々にパズルに夢中になる子どもたち。「これどこ~?」と言いながら、形をよく見てはめていき、「かんせ~い!」と嬉しそうな笑顔を見せてくれましたよ!
「せんせー!みてー!」と呼ばれて行ってみると、大事そうにお皿を見せてくれる子どもたち。「何が入っているの?」と聞くと、「ダンゴムシ!」と教えてくれました。「にげないようにここにおいておかないとなの」と言いながら、スコップを蓋のようにしてお皿に乗せて嬉しそうにダンゴムシを観察していましたよ。
また、たけのこの丘ではフェンスの外にキノコを発見!違う場所にいた友だちに「ねえ、なんかあるよ~」と呼びに行き、みんなで順番でキノコの観察をしていましたよ♪
三輪車にも沢山乗って今日もたくさん遊んだ子どもたちでした♪♪
以上児の園舎の裏で遊んでいると「ねぇ!ヘビ!ヘビ!」と大きな声で叫ぶ子がいました。その声に気づいた他の子たちも「ヘビ~っ?」と見に来るのです。”どれどれ~”とみんなで見てみると、(ミミズ)だったのですが、でも子どもたちは「うわぁ!ヘビや!」「キャー!」と大興奮!!
ミミズをヘビと思ってしばらく観察。。。ヘビ(ミミズ)が動くと子どもたちも「うわ!動いた」「こわ~い」と言って体をビックリさせていました。その近くにもう1匹いて「こっちもヘビだ~!」と気づくのです。2匹いたから「こっちがお父さんで、こっちがお母さんだね」と言う子どもたちでした。
その会話の中で「ミミズだよ」と気づく子がいなかったので、子どもたちのミミズがヘビという発想に、ヘビということにしておきました。確かに細長くてクネクネ動いているのを見るとヘビみたいですよね~。その純粋な発想にかわいいなぁとほっこりしました。
友だちと遊ぶことに、楽しさを感じるようになってきたもも組さん。みんなで手押し車を押して遊んでいると、友だちを乗せて押してあげたくなった子どもたち。「わたしがおす!」「ぼくが!」と最初は言い争っていましたが、すぐに閃いた顔をして「じゃあ、いっしょにやるのはどう?」と提案する姿が☆それを聞いた友だちも、「うん、いいよ!」と嬉しそうに答えます。少し前までは保育者が間に入って気持ちを伝え合っていましたが、少しずつ相手の気持ちに気づいて、自分たちで考え、どうやったら良いかな?と考える力がついてきているのだなあ、と成長を感じた一場面でした。
最近は外へ行くと、友だちと一緒に砂でいろんな食べ物などに見立てて遊ぶ姿がよく見られるもも組さん♪今日は、たこ焼きやコーヒーを作っている場面に会いました!「こっちにすわってまっててくださーい」「もうすぐできますよ」「おまたせしました」と、店員さんとお客さんにそれぞれなりきった子どもたちの可愛らしいやり取りにほっこり♡気になって見に来た子には「○○ちゃんもおいで」と声を掛ける姿が見られ、子どもたちの輪が広がっていましたよ♪
赤いつり橋をする子どもたちは、以前よりも渡るスピードがアップし、成長を感じられました♪