今日は交通安全協会の方が紙芝居を読みにきてくれました!初めてのことでドキドキしつつも楽しみでもあったようで、「どんなお話だろう…」と想像していました。いざ始まると真剣に紙芝居を聞く子どもたち。終わった後には振り返りで大切なことを聞いてくれてたのですが、しっかり内容を理解している子も多かったようで元気に答えていましたよ。
プレゼントもいただいたので、今日持ち帰ります!
保育士がばらさんの鉄棒を見せてもらっていると「○○もできるよ!」とゆりさんも見せます。足をかけてくるっと回れるのが嬉しいようで繰り返し「みてみてー!」の子どもたちでした。中には布団を干すようにぺたんとぶら下がる子もいて、ゆらゆら揺れているのが心地よい様子。日差しもあり、暖かかったので本当に布団を干しているかのようでした。
井型ブロックで作品を作ると今まではみんなに見せて飾って終わりだった子どもたちでしたが、最近は作った物で繰り返し遊ぶことが増えています。今日はお城を作った子たちが、棒などの小さいパーツを人に見たててお城で遊ばせていましたよ!「こっちで遊んでくるね」「ただいまー」など遊んでいるみんなでやり取りをしていてとても面白かったです。遊び終わった後には「またしよっか!」と棚に飾っていて次回遊ぶ時はどんなやり取りが聞けるかなと楽しみです!
ついに明日は発表会ですね。子どもたちもしっかり理解していて「あと1回寝たら発表会でしょ?」と話していました。明日が本番と分かっているからか練習もいつもより緊張気味な子どもたち。声が小さくなってしまったり、すっとセリフが出てこなかったりすることもありましたが、練習を頑張っていましたよ。
色んなことが理解できるようになってきたからこそ、恥ずかしい気持ちや不安な気持ちが去年以上にあると思います。もしかしたらいつもの力が発揮できないこともあるかもしれないですが、今までとても練習を頑張ってきた子どもたちなので、温かい気持ちで見守っていただけたらと思います。
朝の会でいつも給食の確認をしています。「今日は手巻き寿司だよ~!」と伝えると「え!手巻き寿司!?」「やったーー!!」と大喜びの子どもたちです。その後も給食の時間までずっと楽しみにしていたようで「もうすぐご飯?」「もうご飯?」といつも以上にこまめに確認していましたよ。ついに給食の時間になると、ルンルンでランチルームへ!各々海苔に好きな具材を乗せて巻いて食べていましたよ。保育士がみんなの机を覗くと「見て!これ挟んだ!」「綺麗に巻けたよ~!」と嬉しそうに話すのでした!
最近、すみれさんが遊びに来てくれることが増えました!今日も朝から「遊んでもいい~?」と来てくれると、「一緒に遊ぼう!」と嬉しそうにゆりさんが誘うのですよ。「折り紙する?」「おままごとしたい?」とすみれさんの遊びたいものを一緒に探し、それに合わせて遊んでいましたよ!折り紙では折り方を優しく教えてくれる姿があり、折り終わった後のすみれさんの笑顔にゆりさんも嬉しくて笑うのでした。
今日は発表会の合奏で演奏する楽器を決めました。何種類か楽器の数より多くの子がやりたいものもあり、どうやって決めるか話し合うことに。よくジャンケンや鬼決めなどの案が遊びの中で出てくるので、今日も出てくるのかなと思ったのですが、「みんなができるように何回もやって交代にすればいいやん」「一緒に使うのは?」とみんながやりたいのを演奏するための案がでてきて驚きました。話していく中で誰にも選ばれていない楽器もあり、それに気づくと「やっぱりこっちにする!」と変更する子もでてきて、最終みんながしたい楽器が決定!みんなが納得して決められたことに成長を感じました。
いつも朝の会と帰りの会で絵本か紙芝居を読んでいます。今日の朝の会は『赤ずきんちゃん』で、オオカミがおばあさんの家へ行き、食べられてしまうところで怖くて顔を隠す子や悲しそうな表情をする子が…。終わった後にも普段の「短かった」「長かった」というお話の長さの感想ではなく、「怖かった~」と内容の感想が出てきました。しっかり話を理解しているからこそ、思いを言葉にできるのだなと感じ、これからもっとお話の感想を聞いてみたいなと思いました。
朝は寒かったものの、だんだん暖かくなってきて心地よい気温になったのに気づき「あったかいねえ!」と子どもたち。園庭では斜面滑りをして楽しむ子が多く、友だちと一緒に色んな滑り方をしていました。「シュー!」と仰向けで滑り、下で止まるとそのまま寝たふりをする子も!それに気づいた友だちも同じようにして「みてみて寝てるよ~」と保育士に見せるのでした!
今日は発表会の予行練習で、全部を通してしました!舞台の装飾がしてあったり、今まで以上にお客さんがいたこともあって、緊張してしまう子どもたち。いつもは大きな声ではっきりセリフを話す子も、”合ってるかな…”と不安そうな表情に…。それでも話の流れはしっかり覚えているので、小さな声でも頑張って言う姿に感動しました。
合奏と歌はピンっと立ち、いつも通り演奏したり大きな声で歌っていましたよ。終わった後に「みんなとっても良かったよ!」と声をかけると嬉しそうな子どもたち。口々に頑張ったことを話していました。