今日も園庭で「たけのこさがす~!」と朝から言っていた子どもたち。たくさん生えているのを見て「ここにもあった~」「ここもだ~」と声が飛び交っていました。一人で掘っているお友達が「だれかてつだって!」と言うと数人の子どもたちが手伝いにきてくれる優しい姿も見てほっこりしました♪何個か取れると嬉しそうにかかえて、「お家でたべたい」と言っていました。みんなで協力して取れた時の喜びは倍ですよね!お友達に「たすけて」と頼んだり、困っている子を助ける思いなど、子どもたち同士で助け合いながら協力する喜びを感じていってほしいなと思います。
築山の人工芝を滑って遊ぶこどもたちを見つけ、側に行ってみました。すると、「てはぐーにして、こうやってすべるんだよ!」とお友だちに教えてあげるこがいました。スーパーヒーローが空を飛ぶイメージのようで、頭から勢いよく滑っていきます。それを見て”たのしそう!”と感じた他のこたちも、次々に滑り始めます。みんな教えてもらった通りに、両手をグーにして滑っていてとても可愛かったですよ。
テラスでは、みんなでシャボン玉を楽しみました。沢山飛ばせると、お互いに顔を見合わせて嬉しそうに笑うゆり組さんでした。
園庭で大好きなおおかみごっこを楽しみました。保育者がオオカミになりきって追いかけると、コブタになりきったこどもたちが「きゃ~」と逃げていきます。最近はコブタだけではなく、ネコやうさぎになりきって逃げているこもいて、とても可愛いですよ♪
保育室ではレンガのお家に煙突をつけました。煙突がついたことで、こどもたちは大興奮。「せんせい、おおかみのふ~して!」と、3匹のコブタごっこをしようとする姿も見られ、楽しそうに中に入っていますよ。
昨日に引き続き、レンガのお家作りを楽しみました。今日は窓とドア作り♪窓はどんな形にする?色は?どこに作る?など、朝のサークルタイムで相談し、窓は丸と四角を一つずつ作ることになりました。保育者が窓とドアを作ったあとは、クレヨンで塗ったり絵を描いたりしました。昨日こどもたちが話していた”レインボーのレンガのお家”に、また一歩近づきました。中には自分の名前を書くこもおり、みんな夢中になって描いていましたよ。
やっと家の中に入ることができて、こどもたちは大喜び。何度も出たり入ったり、窓から覗いたりして遊ぶゆり組さんでした。明日はいよいよ煙突作りです♪
朝の会のサークルタイムで、こどもたちにある相談をしてみました。「先生のお家にさ、おっきい段ボールがあるんだよね~。何にしようかな…」と言うと、すぐにこどもから「れんがのおうち!!」と提案がありました。ゆり組になってから、”3匹のこぶた”の大型絵本をよく読んでいるゆり組さん。どんな家を作るかすぐに頭の中にイメージできたようで、「えんとつもつけたい!」「どあもいるよね」と、色んな意見が出てきました。
そこで早速今日はレンガのお家の壁に絵の具で色を塗りました♪"レンガのお家"といえば、大人は茶色やオレンジをイメージしがちですが、こどもたちから出た意見はなんと”レインボーのレンガのお家”!「おうちをつくろう♪みんなでつくろう♪」と絵本を見る時によく歌っている歌を歌いながら、色んな色を手で塗り広げて、とても良い感じに家と煙突に色を塗ることができました。どんな家が完成するのか、とても楽しみです♪
※ハンドペインティングをした為、服や身体、髪の毛などに絵の具がついています。汚れがひどいものは園で洗濯をしましたが、落ち切っていない所もあります。(色移りしそうなものや、汚れが少ない物はそのままお返ししています)お手数をお掛けしますが、ご家庭でも洗濯をお願いします。
朝から友だちとジャンケン列車を楽しむこどもたちの姿がみられたので、朝の会でみんなでジャンケン列車をしました。友だちとジャンケンをする度、どんどん長くなる列に大興奮のゆり組さん。最後は長い列になってみんなで歩きましたよ♪
園庭では、ボール遊びや砂遊び、鉄棒など、好きな遊びを思い切り楽しみました。鉄棒では「せんせいみて!こうもりするから!」「ぶたのまるやきもできるよ!」と自信満々で技を披露してくれるこどもたちでした。
。
園庭へ遊びに行こうとしたタイミングで雨が降ってきてしまい、身体を動かす気満々だったゆり組さんはがっかり顔…。そこで、保育室に戻りみんなでダンスをすることにしました。音楽に合わせてノリノリで踊るこどもたち。初めて踊る曲も、保育者を見ながら上手に真似て踊っていましたよ!特に”じゃがいも体操”が気に入った様子でした。すると丁度給食で肉じゃがが登場!「じゃがじゃがじゃがいも~♪」と歌いながら食べる姿がとても可愛かったですよ。
昨日園庭で、つかまえたてんとう虫を見ながら、「てんとうむしった、なにたべるんだろう?」と呟いたこがいました。その一言から、夕方図鑑でてんとう虫について調べる素敵な姿が見られたので、朝の会でみんなに紹介してみました。すると、朝の会の後、早速虫かごを持って園庭へ行き、ダンゴムシやてんとう虫を探し始めるゆり組さん。葉っぱの下を探すと、小さなダンゴムシを発見。「かわいい!」「てにのせるとくすぐったい」など、興奮しながらダンゴムシをつかまえていました。「かわいいなまえにしたい」とのことで、「ぴっぴちゃん」「ちにこちゃん」「さよこちゃん」「プリンセスちゃん」など、自由に名前を付けて大切に虫かごに入れていましたよ。また、自分たちで図鑑を持ってきてダンゴムシのページを探す姿も見られ、虫探しに夢中なゆり組さんでしたよ。
朝の会で、”てをたたきましょう”を歌っているゆり組さん。今朝は特に元気よく歌ってくれて、手の動きや表情もばっちりなこどもたちでした。特に”怒りましょうプンプンプン♪”の部分では、一人ひとり表現の仕方が違って、見ていて”なるほど”と感じました。
園庭では小さなてんとう虫を発見。みんなでじっくり観察しました。しばらく観察していると、「てんとうむしってなにたべるのかな?」とぽつりと呟くこがいました。それを聞いて「ちーずじゃない?」「はっぱたべるかも!」と色んな意見が飛び交っていて、真剣に話し合う姿が見られましたよ!