園庭で遊んでいると、「おさんぽいきた~い」と話す子がおり、子どもたちに声を掛けると「いくいくー!」と集まってきました♪今回は行きたい子だけ集まって出発!歩いていると、プランターに咲いているお花を発見♪「きれいだね~」「あ、だいすきなきいろがある!」と子どもたちは大興奮!さらにもう少し歩くと、大根畑を発見!とても近くで見ることが出来ました。しばらく観察していると、突然鼻を近づけてクンクンにおいを嗅いでみる子も…。その姿を見て、みんな興味を持って匂いを嗅ぎます。「だいこんのにおい!」と話す子もいれば、「いちごのにおいしたよ!」と話す子もおり、発見の多いお散歩となりました。
園庭へ行くと、「ねーねー、かくれんぼしようよ!」と楽しそうなお誘いが♪「わたしたちがおにするから、せんせいかくれてね!」と言われ、隠れていると「みーつけた!」と嬉しそうに指をさしてくる子どもたち。「じゃあ、こんどはせんせいがおにしてね!」と、”鬼が交代する”というルールも理解していてびっくり!次に保育者が探しに行くと、「きゃ~!」と逃げていく子どもたちでした。
保育室では、パズルやブロック遊びに夢中になる姿が見られました。特にブロックでは、最近大作を作る子が増えてきて、大きな乗り物を作っていますよ♪
築山へ向かう子どもたち!傾斜になっている築山の上で繰り返し走って遊ぶのです。保育者が「怪獣だぞ~、食べちゃうぞ~」と言ってみると、さらに笑顔が増え、保育者のところへ全力で走って駆け寄る子どもたちでした。とても楽しそうでハチャメチャな子どもたちが可愛かったです♪
園庭では友だちと一緒にドライブを楽しんだり、お部屋では友だちと一緒に絵本を見る子どもたち。絵本を見ていると、「らいおんがいるよ」「かまきりこっち、みてよ」と可愛いやり取りにほっこりでした。
園庭で、ボールやフラフープで遊びました。今までは投げたり転がしたりして遊ぶことが多かったですが、友だち同士で向かい合って「よーし、いくよ~!」と声を掛けてキャッチボールのようにボールを投げ合って遊ぶ姿が見られました♪フラフープは自分で回転させようとする姿があり、上手に回転させられると、自分たちも同じようにその場でクルクル♪「うわ~、めがまわる~!」と言いながら回る子どもたちがとても可愛かったですよ♡
保育室では、ままごとコーナーで手絞りジュースを友だちに振舞って遊ぶ姿が見られました。味を選ぶと、目の前でぎゅっと絞ってコップにフレッシュジュースを入れてくれて、みんなおいしそうに飲んでいましたよ♪
園庭へ行くと、芝生の傾斜でフラフープを転がして遊ぶ子どもたちの姿が見られました。「いくよ~!」と言って一直線に上手に転がしていましたよ♪その様子を見た周りの子どもたちが「○○もしたい」「かーわって」と駆け寄り、みんなで順番に貸し合い、楽しく遊ぶことができました。
フラフープの輪に入って体を動かし、回してみようとするも、「どうやってするの?」と苦戦する子の姿も見られましたが、繰り返しチャレンジしてみることで少しずつコツを掴む子どもたちでした!中には「せんせい はいって~」と一緒に輪の中へ入り、そのまま「しゅっしゅっぽっぽ」と進んでいると、周りにいた子と連結!いろんな形でフラフープでの遊びを深めることができました♪
「せんせい、みてて~!!」と大声で呼ばれ、ターザンロープの方へ行ってみると、上手にぶら下がって遊ぶもも組さんの姿が見られました。すると、その姿を見た友だちが、「ぼくもやる!」「わたしも!つぎ、かーわって~!」と次々並び始めました。でも上手くぶら下がれない子もおり、「どうやってやるんだろう・・・」とぽつりと呟きました。それを聞いた子どもたちが、「ここにおしりつけたらいいんだよ!」と教えてあげる優しい姿が見られほっこり。アドバイスを聞きながら何度も挑戦する姿も、とても素敵でしたよ♪
保育室では、大好きな絵本を保育者にたくさん読んでもらい、とても集中して見る子どもたちの姿が見られました。読み終わると、「つぎこれよんで!」と読みたい絵本のリクエストをたくさんしてくれましたよ。
今日は園庭へ行くと、「おだんごつくりたい!」と言う子どもたちの声が聞こえ、水を使うと手が冷えるため、地面の下を深く掘り、土を集める子どもたち。手に力を込めて土をぎゅっと握りしめたり、今の時期ならではの葉っぱを集めてケーキを作ったりする姿が見られました!
振り返ると、友だちと一緒に工事をする子どもたちの姿も…!必要なものを三輪車に積んだ後、三輪車に乗って工事現場へ出動!子どもの日々の変化ある遊びに感心しました。
朝おやつを食べていると、廊下にツリーが登場!早速みんなで好きな色の画用紙にお絵描きをして、手作りオーナメントを作りました♪保育者が準備をしている時から、”ジングルベル”を口ずさんで、ワクワクした表情を見せるもも組さん。準備ができたらすぐに描き始めて、「みてー!ママとパパのかおかいた!」「はーとかいたよ!」など、何を描いたかを嬉しそうに教えてくれました。完成したオーナメントに紐をつけて、自分たちで飾りつけすると、「ここにつける!」「やったー!できたー!」と大喜びの子どもたちでした。
園庭で遊んでいると、「なんかみつけたよ~!あかいはっぱ!」と、紅葉を見せてくれるもも組さん。「どこにあったのかな?」と探してみると、綺麗に紅葉した木を発見!「きれいね~」「なんでおちてきたの?」と興味津々な様子でした。たけのこの丘でも、綺麗な紅葉を見ることができ、「ママにみせたい!」と話す子どもたちの姿が見られましたよ♪
また、三角屋根の下で粘土質の土を見つけて、捏ねたりちぎったりして遊ぶ子どもの姿も見られました。いつも触っている砂と感触が違うことに気づき、自分で遊び方を考える姿に成長を感じました。
巾着を敷き、手作り弁当を持ってきた子どもたち。お部屋で楽しい楽しいピクニックが始まりました♪♪「たべるときは せいざ ですわるんだよ」「おべんとうは うなぎー!」とお話して教えてくれました!一緒に美味しそうに食べる姿は見ていて微笑ましかったです。お弁当を作る様子を見ていた周りの子も、お弁当を作り始め、美味しそうに食べたり、保育者に「はい!」と渡してくれたり…!とても楽しい時間になりました♪
今日も園庭では、ブームのさら粉づくりをする子どもたち!シャカシャカと振って落ちてくるさら粉を上手に集めるのです。保育者に「つくって」と求める姿もありますが、子どもたちだけでも作れるようになってきたもも組さんです♪