年明けから、おじいちゃん・おばあちゃんにお手紙を描いていた子どもたち。完成したので、今日はポストまで出しに行きました!ポストに入れる際には、「届きますように…!」とお願いをしながら入れる子の姿や、自分でポストに入れたくて頑張って背伸びをしようとする子もいました。帰り道でも、「おじいちゃんたち喜んでくれるかな?」「きちんと届きますように!」と話す子どもたちでした。
今日はお部屋でふれあい遊びをして楽しみました。寝そべって「雑巾がけシュ~」と子どもたちを滑らすと、満足げに笑って楽しむのです。「きゃ~!」と嬉しそうに笑う姿がとても可愛らしかったですよ。中々自分から甘えにくることが難しい子もいるため、このようにふれあい遊びやスキンシップなどを取っていれ安心できるような環境を整えていきたいと思います。
今日も保育参加があり、お家の人が遊びに来てくれました。数日続いていることもあり、朝の会が始まると、「こうやって座るんだよ!」や、「ここに一緒に座ろ~!」と得意気に教えてあげたり、お手本になろうとしたりする姿がありほっこりしました。
また、日中は大好きな絵本を読んでもらったり、抱っこをしてもらったり嬉しそうにする子どもたちでした。
集団活動を通じて、友だちの気持ちに少しずつ気付いて優しく声を掛けてあげる姿が日々増えてきているすみれぐみさん。朝の会で、丸い円を作るのに誰と座ろうか、どこに入れてもらおうかと悩んでいる友だちが…。すると、「〇〇くん・〇〇ちゃん一緒に座る?」と手を繋いで一緒に座ろうと素敵な言葉が聞こえてきてほっこりしました。一緒に活動をする中で、相手の気持ちに気づいて自然と優しい言葉が掛けられる子どもたちに感心しました。
今日は、体調不良でお休みのお友だちが多く、「○○ちゃん・○○くんいない~」「お熱かな?」と心配そうにする子どもたち。そこで朝の会の時に、風邪を引かないためにはどうしたらいいのか話し合いました。すると、「外から帰ってきたら手を洗う!」「お給食の前に洗う!」「トイレの後も!」と子どもたちから意見が出ました。実際に外から帰ってきたタイミングなど、「手洗ってきたよ!!」「これで風邪ひかないかな?」と自分たちで意識しているようで驚きました!感染症が流行りやすい時期なので、体調管理に気をつけながら元気いっぱいに過ごしたいと思います。
今日は、悲しそうな表情をしている子がいるのを見つけて、声を掛ける子の姿がありました。近くで見守っていると、「どうしたの?」「悲しいことがあったの?」と寄り添いお話を聞こうとしていました。首を振っている子に「う~ん、お友だちと遊びたかったの?」と聞くと頷いていて、「じゃあ、ボールで一緒に遊ぼ?」と誘ってもらうとニコッと笑顔になり、子どもたち同士で声を掛け合い、悲しそうな表情の子が楽しそうに外に出掛けていく様子を見ていてほっこりしました。また、友だちの気持ちに気づき寄り添う姿に、側で見ていて感心しました。
今日は、朝の会の後さくらんぼ組の赤ちゃんたちが遊びに来てくれました!赤ちゃんが来るといつも「かわいい~♡」とデレデレのすみれぐみさん(笑)何をしているのか見ていると、「これがいいの?」とおもちゃを貸してあげたり、赤ちゃんがしているおままごとに入って「どうぞ!」とコップを渡してあげる姿が見られ、ゆったりとした雰囲気で遊んでいましたよ♪
お外では、ぽかぽかマラソンが休みと聞いて「今日はないの~?」と残念そうな様子の子どもたち。そこで、保育士が「すみれ組さんだけでもやってみる?」と聞くと「やりたい!」と元気いっぱいに外に出掛け、走っていましたよ!
今日も外に出掛けていくと、子どもたちの大好きな「かくれんぼをしよう!」と発信がありました!聞いていた周りの子も、「○○もやりたい!」と集まってくるのですよ。前までは、保育士や仲の良い友だちと同じところに隠れていた子も、最近は一人で隠れる子も出てきて見つからないように静かに隠れているのです!!最後まで隠れていた子に「かくれるのじょうず!」「どうやってかくれたの?」と友だちに聞いている姿にほっこりしました。
今日は、先週からずっと楽しみにしていた新しい遊具が使えるようになりました!!「もう使ってもいいの?」と目をキラキラさせながら、保育士に聞く子どもたち。早速やってみると一生懸命、上まで登ろうと挑戦する姿が見られました!ボルダリングの方は中々登るのが難しいようでしたが、上まで登ると「やっほ~!」「登れた!」と達成感を感じたようで嬉しそうな表情でしたよ♪