おやつを食べた後、着替えを済ませると水遊びをしに外に出掛けるももぐみさん。今日はスポンジを用意すると、ペットボトルに絞って水を入れる姿や、泡を作ってゴシゴシ洗うなどそれぞれ楽しむ姿が見られました♪あわができてくると「あわあわ!!」「ぴかぴかする~!」などと話しながら遊んでいましたよ!
お部屋では、好きな絵本を保育者に持ってきてくれて「よんで~!」と知らせてくれます♪真剣に聞くこどもたちの表情が可愛らしかったです!
ダンスが大好きなももぐみさん。水遊びの後、「だんすしたい!」と知らせてくれる子がいたので、ホールでいろんなダンスをしました!お気に入りは、‟ピカピカブー”で元気いっぱいに踊るこどもたち。保育者が「次は何にしようかな~」というと「バナナくんたいそうがいい!」「ラーメン体操!」「からだダンダン!」など踊りたい曲を知らせてくれるのです。少しずつ踊りを覚えてきて、自信もついてきたようで今まで見ていた子も、友だちと一緒に踊る姿が見られるようになってきました。今後も、好きな音楽に合わせて自由に身体を動かすことで、ダンスの楽しさを感じられればと思います♪
今日は、ペットボトルシャワーを用意すると好きなのを選び、中にお水をためて遊び始めるももぐみさん。出てくる水を見て、「あめみたい~!」「おててゴシゴシ~」と雨に見立てたり、手を洗う姿が見られ可愛らしかったです♪また、昨日はお部屋で遊んでいた子も、タライなどを準備して落ち着いて遊べるスペースを作ると夢中で遊ぶことができて、「またしよっか!」と話していましたよ!これからもこどもたちと水の冷たさや気持ちよさ、水の流れなどを体験していく中で様々な発見や気づきを一緒に共有していきたいと思います。
今日は、大きなプールの中に入って水遊びを楽しみました♪ペットボトルと、カップを用意すると、真剣な表情で水をそーっと移し替える姿や、プールの排水の部分から水が流れているのを発見し、ペットボトルに水をためようとする子などさまざまな楽しみ方をするこどもたち!大きなプールに大喜びで、全身ずぶ濡れになるほどダイナミックに遊ぶももぐみさんでした。
今日は、エンジェルクレイという白色の粘土を使って遊びました♪タライに、粘土と水を入れて混ぜ、魔法のスプレー(重曹スプレー)を振りかけるとまとまってくる様子に驚いた表情のももぐみさん。手で触ってみると、びよ~んっと伸びるのが楽しかったようで「みて~!」「ながくなったよ!」と見せてくれるのです!しばらく感触を楽しんだ後は、色粉(黄色・緑色)を入れて黄色と緑色の混ざるのを楽しんだり「チーズみたい!」「ブロッコリーだよ」などと想像しながら見立てる姿に驚きました!これからも伸びる感触や、柔らかさなどを通して様々な感覚を体験したり、こどもたちが好きな物を想像して見立てることを楽しんでいきたいと思います。
今日は事務所の前の絵本コーナーに遊びに行くももぐみさんの姿がありました。絵本がたくさん並んでいるのを見て、目をキラキラさせて、”どれにしよう”とワクワクした表情で絵本を選びます。選んだらそのまま絵本コーナーで絵本を広げたり、お部屋に持って行ったり、それぞれこどもたちの好きな場所で絵本を読んで楽しんでいましたよ!お昼寝の時間も借りてきた絵本を保育者に「これよんでー」といい、絵本を楽しんでからぐっすり眠っていくもも組さんです♪
今日はばらぐみさんがももぐみさんにプレゼントを渡しに来てくれました。ばら組さんがお部屋に来ると「なになに~」と不思議そうに近づくももぐみさん。どうぞ、と折り紙で作ったキャンディーをばらぐみさんから渡されると「ありがとー」と受け取ります。プレゼントを貰えたことがとても嬉しかったようで、保育者の所に来て「みてみて、もらったの」「きいろだった」と笑顔で見せてくれましたよ!手の平で転がしてみたり、色々な方向から見つめてみたり、友だちと見せ合ったりした後は、大事そうにカバンにしまうももぐみさんでした。
今日は色を付けたこおりでお絵かきをするももぐみさん。白い画用紙にこおりを滑らせると色が付き不思議そうな表情をしながらも楽しみます。途中で手が冷えてきて一人が「つめたいー」と言うと、みんな冷たくなってきたのかこおりを机に置いて、少し水色が付いた手を見せ合いながら休憩するのが面白いです!また絵の具も用意すると手のひらに絵の具をつけて画用紙に手形を付けたり、指に絵の具をつけて円を描いたりしていましたよ♪
最近だるまさんシリーズの大型絵本がお気に入りのももぐみさん。こどもたちから「だるまさんみるー」「どてっ、する」と絵本を読みたいとアピールしてくれることも増えてきました。絵本の「だーるーまーさーんーがー」のリズムに合わせて身体を左右に揺らして、だるまさんが転んだり伸びたりするとこどもたちも真似をして転んだり伸びたりする姿がとても可愛いです!これからもいろいろな絵本を読みながら、保育者や友だちと一緒に表現する楽しさを感じていけたらと思います。