今日も、「○○くん・○○ちゃんいっしょにあそぼう!!」と友だちを誘う声が聞こえてきます♪園庭では、かくれんぼや落ちていた綺麗なピンクの花びらを使った料理がはじまるのですよ。ピンクの花びらを桜に見立てて、「さくらケーキつくる!」と美味しそうなご馳走を作っていましたよ。
制作コーナーでは、廃材を使って、太鼓作りを楽しむ姿が見られました!近くにいたお友だちも真似して作ってみる姿があり、友だちの刺激を受けているのだなと感じました。
少しずつ、ひらがなを覚えてきた子どもたち。よく手紙を書こうと、書き方を聞きにくる子の姿も見られるようになってきています。
今日はかるたをする!と、何人かで初めていると「あ!〇〇くん・〇〇ちゃんの!」と嬉しそうに見つけ周りの子も一緒になって楽しむのです。少しずつ遊びの中でも興味を持ち、楽しみながら覚えていければと思います。
今日はばらぐみさんのお別れ会をしました。数週間前から『思い出のアルバム』という歌を練習してきました。実際にばらさんの前に立ったら緊張してしまうかな…?と思っていたのですが、恥ずかしがりながらも、元気よく大きな声で歌う姿が見られ驚きました!歌い終わった後には、「僕・私間違えないで歌えた~!」と嬉しそうに話をする子もいました!
その後は、ジャンケン列車を一緒にしてもらいました♪ばらぐみさんに教えてもらいながら、一緒に楽しみました。お部屋に帰る際には、「ありがとう!」と、ばらさんに感謝の気持ちを伝えていて素敵だなと感じました♪
今日は朝からブロックを繋げて何か作っている子どもたち。同じ形のブロックを繋げると、「ベットにできた~!」「布団にする?」と言って寝転がったり、丸めてトンネルに見立てて中に入ろうとしたり…。子どもたち同士で考えて、「こうやって出来るかな?」と考えてやってみるなどして遊びを発展させていく姿に驚きました。
朝の会を丸の円でするようになり、少しずつ友だちに興味を持ち始めて話を聞こうとする姿が見られるようになってきた子どもたち。今日は友だちと手を繋いで丸を作ったこともあり、その流れで肩をくみ始めて朝の会をすることに!いつもとは違った雰囲気というのにも嬉しい様子の子どもたちで、みんな元気よく歌を歌って楽しく朝の会を行いました♪
保育士が紙でいろいろな形に切ってみると、身近にあるものに見立ててお絵描きが始まります。なみなみに切ってみると、「雲みたい!」と言って雲をイメージして色を塗ったり、「これ下が尖がっててアイスクリームに見える」と発想力豊かな子どもたちの姿に驚かされました。
形を決めて行うのではなく、何も決めずに用意することで子どもたちが自ら考えて楽しめているようでしたよ。
最近朝の会の際に、二人ペア―を作って足をあげてバランスが取れるのか…?とみんなで楽しんでいます。少しずつ二人組もスムーズに作れるようになってきて、「一緒にしよ~」と子どもたち同士で声を掛け合う姿も多くなってきました!
足を上げてバランスを取ることも難しいといいながら、何度も挑戦する子どもたちです。すみれさんで過ごすのも残り少なくなりましたね。子どもたちと楽しいことをたくさんしていければと思います♪
少しずつ暖かくなってきたこともあり、「おそといってきまーす!」と元気いっぱいに出掛けていくすみれぐみさん。今日は、泥団子づくりに夢中になる子たちがいました。まずは、泥団子に使う土探し!湿っている土を見つけて、手でギュッと丸めるのです。まだ、力加減が難しく上手く丸にならず、悔しそうにする子も・・・。出来る子が「わたしつくったろか?」と子どもたち同士で声を掛ける姿が見られました。丸く作れたら、さら粉をつけて優しくコロコロしていましたよ♪初めは、力加減が難しく持つと壊れてしまっていた子も、少しずつ優しく持ちながらさら粉をかけることができるようになり、「見て~!!」「かたくなってきた!」と目をキラキラさせながら嬉しそうに教えてくれるのでした!
今日は、雨が止み久しぶりに陽が出ていましたね!昨日に引き続き、凧揚げを作り、外であげるのを楽しむ子どもたち。風も吹いていたこともあり、よく飛んで嬉しそうでしたよ♪
お部屋では、新しくパズルを出しました!!パズルが好きな子も多く、集中して遊ぶすみれぐみさん。「つぎ僕・私やりたい!」と子どもたち同士で話をして順番を待つ姿が見られました。中には、「待てない!」と言う子もいて保育士も一緒にどうしようか話をしました。周りにいた子たちも、どうしたらいいか一緒に考えてくれて提案してくれる姿に嬉しく感じました。