いつも通り畑へ水やりに行くと、とうもろこしの茎が折れ、順調に育っていたとうもろこしも食べられていました…。「とうもろこしが!」「なんか食べられてる」と残念そうに見るこどもたちで、「誰が食べたんだろう…」と不思議がる子も。状況を知らない子もいたので朝の会で話すと、「お腹空いてた動物さんが来て食べちゃったのかなあ」「どんな動物やったんやろな」と想像したことを話すこどもたちでしたよ。直接見ていた子は「アリも食べとったよ!」と食べ残しをアリが食べていたことも伝えていました。
今日はリトミック教室でした。2人組の曲、3人組の曲、4人組の曲があり、それぞれの曲が流れると決まったグループになる活動があり、楽しみながら曲を聞き分けるこどもたちです。1回作ったそれぞれのグループを覚えており、曲が流れ始めると”○○ちゃんどこだ?”と探し、スムーズに分かれていましたよ。なかなか自分から探しに行けない子も、周りの子たちが探しに来てくれることですっと輪の中に入っていくのです。楽しみつつも夢中で取り組んでいました。
今日は2回目のプールがありました。朝から「早くプールはいりたーい!」ととても楽しみにしているこどもたち!プールの時間になり「プールの用意しようーか!」と声をかけるとまだ1回しか入ったことがないのにもかかわらず、「脱いだ服はたたむんだよ!」「タオル持ってかな」と以前やったことをしっかり覚えていて子どもたち同士で声をかけ合って準備をしていましたよ。プールにはみなと先生も一緒に入ったのですが、水をかけ合ったり、泳いだりとキャーキャー楽しそうな声が響き渡っていましたよ。
昨日から盆踊りの練習で太鼓もしています。特に叩き方を教えているわけではないのですが、例年より自然と曲のリズムと合わせて叩いていてビックリ!よく曲を聴いていて、リズムが取れているのだなと思いました。夏祭りでどの曲で叩きたいのかを決めるために、今は「毎日違う曲を叩いてみてね」と声をかけていて、「今日はこの曲で叩いてみよう~」と自分で考えて選んでいますよ。
今年度初プールでした!朝から楽しみ過ぎて水泳帽をかぶって遊ぶ子もちらほら。ばらさんの時間になると去年のことを思い出しながら準備を進めるのです。中に入ると大興奮で、水のかけ合いを楽しんだり、泳いでみたりと思い思いに楽しんでいましたよ。終わったあと「明日の明日もプール入れるなあ!!」と目を輝かせていて、プール遊びが大好きなのが伝わってきました!
今日は体育教室でした。運動会に向けてバルーンの練習が始まり、つかみ方と技をいくつか教えてもらい嬉しそうにしていました!すみれ、ゆりの時にお兄さんやお姉さんのバルーンを見ていたのもあり、知っているワードを聞いて”こういうことだ”と自分で解釈して理解しないまま先回りしてしまう場面も。みんなで動きを合わせないとどの技も綺麗な形にならないので、ふざけずしっかり先生の説明を聞いて覚えていけるといいねと終わった後にクラスで話をしました。
水遊び大好きで、ほぼ毎日楽しんでいるこどもたち。今日も朝の会が終わると外に駆け出していきます。友だちと水のかけあいを楽しむ子が多く、「うわあーー!冷たい~」と大興奮でした。終わりの時間になると片付けも一緒にしていて、トロ箱の水を流すのがお気に入りなのです。「流すよー!せーの!」とこどもたち同士で合図を出して勢いよく流していましたよ。
前に植えた夏野菜が育ち、食べられる大きさになってきました!今日は昨日収穫して冷やしていたきゅうりとなすを食べてみることに!「おいしそう~!」と保育士が切るのを見て楽しみに待つこどもたちで、切り終わると一斉に手を伸ばすのです。きゅうりはスティックにしてマヨネーズをつけ、なすは塩もみをして食べました。普段苦手で給食を減らしている子も「ちょっと食べてみる」と小さくしてもらって挑戦していましたよ。
自分たちで育てた野菜を食べるのが嬉しかったようで、「これからも毎日水やりする!」と意気込んでいました。
昨日から盆踊り用の太鼓を出していて、今日も叩くのを楽しみにしていたこどもたち。思い思いに叩いていた姿から盆踊りの曲に合わせて叩く子も増えてきています。叩く力を加減して音の大小を試したり、色んな種類の太鼓を順番に叩いて違いを確認していましたよ。お部屋で曲を流すと踊る子、太鼓を叩く子とそれぞれいてお部屋の中が夏祭りのようでした。