昨日に引き続き、お店屋さんごっこに向けて準備を進めました。昨日作り始めたかき氷は無事に全部完成したので、今日はみんなでおすしを作りました。紙を丸めてシャリを作り、その上に好きな色の画用紙を貼っておすしが完成。「みて、まぐろおいしそう」「たまごにノリつけたいんだけど、どうしたらいいかな?」など、自分が作りたいおすしをイメージしながら一つひとつ丁寧に作っていましたよ。中には”レインボーおすし”という創作寿司を作る子もおり、見ていてとても楽しい製作時間でした。
お店屋さんごっこの準備が始まりました。以前からこどもたちから紙コップに紙を入れて色をつけてかき氷を作りたいという意見が出ていたので、今回はみんなでかき氷を作ることに。紙コップに紙を丸めて入れて、好きな色の絵の具で色付けをしていきます。筆を使って上手に色付けする姿が見られ、みんな夢中になって作っていました。どのかき氷もとても美味しそうに出来て、こども達も満足気でしたよ。
4号公園までお散歩に行ってきました。いつもよりも遠回りして歩きましたが、4月に比べてしっかり前のお友だちについて歩けるようになってきましたよ。道中ナスの赤ちゃんを見たり、ヘリコプターを見たりしながら公園に到着。今日はバッタを捕まえることができて、順番に触ったり観察したりするこどもたちの姿が見られました。大好きなブランコや滑り台も楽しみ、たくさん身体を動かしたゆり組さんでした。
体育教室がありました。今日はいつもと違い、丸の形に並んでからスタート。ボールを隣の子に落とさないように渡していくのですが、簡単そうにどんどん渡していくゆり組さん。そこでボールを2個に増やすとちょっと難しかったようで、時々ボールが落ちてしまい子どもたちは大興奮。自然と「がんばれー!」と声援を送る姿も見られましたよ。
高い平均台では、慎重に渡る子や自信満々に渡っていく子など色んな姿が見られました。ちょっと怖い気持ちはあるけど、”やってみたい”という気持ちが強いゆり組さんは、みんな自分で渡り切っていましたよ。
園庭では小さな蝶々を見つけ、近くでじっくり観察して楽しむゆり組さんでした。
ばら組さんと一緒に、さつまいものつるさし体験をしました。朝の会で、どうやって植えるのか、どうやってさつまいもは育っていくのかを、イラストを見ながら簡単に事前学習をしたゆり組さん。ツルを受け取ると、優しく土に植えるこどもたちの姿が見られ、たくさんのツルを植えてくれましたよ。「今日何植えたんだった?」と聞くと、「やきいもうえた!」と答えるかわいいこどもたちでした。
今日はホールで誕生日会をしました。誕生日会前に、今回はボールを使ったリレーゲームを
楽しみました。友だちと協力し合ってタオルにボールを乗せて、椅子の周りをぐるっと回って友だちと交代タッチ!「がんばれー!」と声援も飛び交い、大盛り上がりのゲームになりましたよ。
誕生日会のインタビューでは、好きな車や好きな色の家について友だちに聞かれ、照れながら答えてくれたお誕生日ボーイでした。
お店屋さんごっこに向けて、みんなでお財布作りをしました。折り紙が大好きなゆり組さん。保育者と一緒に大きな画用紙を折ってお財布にしました。「どうやっておるの?」と困っている子がいると、近くにいた子が助けてあげる素敵な姿も見られましたよ。折った後は、ペンで自由にお絵描きをして、世界に一つだけのオリジナル財布が完成。自分で名前を書く友だちを見て、「わたしもかきたい」と挑戦する子もおり、保育者と一緒にひらがな表を見ながら頑張って書いていましたよ。
全員が揃ったので、お店屋さんごっこで何屋さんをするかみんなで”ゆり組会議”をしました。今日までに2回話し合いを重ねて、全員の意見の中からみんなで選びました。ドーナツ屋さんや焼き芋屋さんなど、色んな意見が出ていましたが、今回は”かき氷屋さん”と”おすし屋さん”に決まりました。お店が決まり、どうやってかき氷とおすしを作るかの話し合いもしました。「紙に絵を描いて、ハサミでチョキチョキしたやつを、紙コップに貼ったらいいんじゃない?」「クレヨンと絵の具で色をつけるのは?」など、色んな意見が出てきましたよ!どんなお店屋さんができあがるのか、今からとても楽しみです。
朝の会の後、「水やりいってくる!」とこどもたちから畑に向かおうとする姿が見られました。今まで保育者が声を掛けないと忘れてしまうことが多かったですが、こどもたちから野菜の世話をしようとする姿に変わってきています!葉もだいぶ伸びてきて、花もたくさん咲いてきていますよ。
砂場では泥んこ遊びを楽しむ姿が見られました。穴を掘って水を入れ、「プールつくろ!」「でもプールはもっと大きな穴がいるで!」と話し合いながら水を溜め、足を入れて「冷たくて気持ちいい!」と大喜びしていましたよ。
突然お店屋さんごっこが始まったゆり組さん。「いらっしゃいませ~。何名様ですか?」「お持ち帰りですか?」と店員さんが聞きに来てくれて、お友だちも「1人でーす!たこ焼きください」とやりとりをしていきます。ちゃんと椅子を並べて入店待ちスペースもあり、とても上手な接客でしたよ。
積み木コーナーでは、最近お家を作る子たちの姿がよく見られます。「今日は何階建てにしよっかな~」「やった!今日は5階建てが完成した!」と、夢中になって高いビルを作っていました。
午前中はリトミック教室もあり、前回よりもピアノの音をよく聞いて動くことができていて、こどもたちの成長を感じた一日でした。