朝の会でいつも給食の確認をしています。「今日は手巻き寿司だよ~!」と伝えると「え!手巻き寿司!?」「やったーー!!」と大喜びの子どもたちです。その後も給食の時間までずっと楽しみにしていたようで「もうすぐご飯?」「もうご飯?」といつも以上にこまめに確認していましたよ。ついに給食の時間になると、ルンルンでランチルームへ!各々海苔に好きな具材を乗せて巻いて食べていましたよ。保育士がみんなの机を覗くと「見て!これ挟んだ!」「綺麗に巻けたよ~!」と嬉しそうに話すのでした!
最近、すみれさんが遊びに来てくれることが増えました!今日も朝から「遊んでもいい~?」と来てくれると、「一緒に遊ぼう!」と嬉しそうにゆりさんが誘うのですよ。「折り紙する?」「おままごとしたい?」とすみれさんの遊びたいものを一緒に探し、それに合わせて遊んでいましたよ!折り紙では折り方を優しく教えてくれる姿があり、折り終わった後のすみれさんの笑顔にゆりさんも嬉しくて笑うのでした。
今日は発表会の合奏で演奏する楽器を決めました。何種類か楽器の数より多くの子がやりたいものもあり、どうやって決めるか話し合うことに。よくジャンケンや鬼決めなどの案が遊びの中で出てくるので、今日も出てくるのかなと思ったのですが、「みんなができるように何回もやって交代にすればいいやん」「一緒に使うのは?」とみんながやりたいのを演奏するための案がでてきて驚きました。話していく中で誰にも選ばれていない楽器もあり、それに気づくと「やっぱりこっちにする!」と変更する子もでてきて、最終みんながしたい楽器が決定!みんなが納得して決められたことに成長を感じました。
いつも朝の会と帰りの会で絵本か紙芝居を読んでいます。今日の朝の会は『赤ずきんちゃん』で、オオカミがおばあさんの家へ行き、食べられてしまうところで怖くて顔を隠す子や悲しそうな表情をする子が…。終わった後にも普段の「短かった」「長かった」というお話の長さの感想ではなく、「怖かった~」と内容の感想が出てきました。しっかり話を理解しているからこそ、思いを言葉にできるのだなと感じ、これからもっとお話の感想を聞いてみたいなと思いました。
朝は寒かったものの、だんだん暖かくなってきて心地よい気温になったのに気づき「あったかいねえ!」と子どもたち。園庭では斜面滑りをして楽しむ子が多く、友だちと一緒に色んな滑り方をしていました。「シュー!」と仰向けで滑り、下で止まるとそのまま寝たふりをする子も!それに気づいた友だちも同じようにして「みてみて寝てるよ~」と保育士に見せるのでした!
今日は発表会の予行練習で、全部を通してしました!舞台の装飾がしてあったり、今まで以上にお客さんがいたこともあって、緊張してしまう子どもたち。いつもは大きな声ではっきりセリフを話す子も、”合ってるかな…”と不安そうな表情に…。それでも話の流れはしっかり覚えているので、小さな声でも頑張って言う姿に感動しました。
合奏と歌はピンっと立ち、いつも通り演奏したり大きな声で歌っていましたよ。終わった後に「みんなとっても良かったよ!」と声をかけると嬉しそうな子どもたち。口々に頑張ったことを話していました。
今日は初めて歌と合奏の練習をホールでしました!今までたくさん練習していたので、舞台の上でも変わらず元気に歌ったり演奏していましたよ。合奏では演奏だけではなく、自然と歌も歌うのですよ!そしてピアノの音を聞いて合わせて演奏する子どもたちで、とても視線を感じます(笑)まだどの楽器を演奏するのか決まっていないので、色んな楽器に触れたうえで子どもたちと決めていきます!
今日もサーカスの練習をしました。今日はももさんやいちごさんがお客さんで来ていて、今までと雰囲気が違うからかちょっぴり緊張気味の子どもたち。それでも自分たちのセリフを友だちや保育士とアイコンタクトを取りながら言っていました。練習を繰り返すことで自信もついてきているようで、合図がなくても自分たちで話を進めていく姿もあり、たくましさを感じました!
日々サーカス(劇)の練習を頑張っている子どもたち。自分の出番ではないときはお客さんをして応援をしています。舞台に出ると緊張して声が出ない子もいるのですが、そのことに気づいたお客さんが代わりにセリフを言ったり、「○〇って言うんだよ」と教える姿がありほっこりします。お客さんになることで気づくこともあると思うので、できる限り見せあっていけたらなと思います。