「お外行ってくる~!」と保育士に伝える子どもたちの手にはトイレットペーパーの芯で作った望遠鏡が!「望遠鏡持って探検するの?」と聞いてみると「そうだよ~!」とにっこり♪「望遠鏡で何が見えたかまた教えて欲しいな」とお願いしてみると「いいよ!」と園庭へ一直線です。しばらくして戻ってくると「お砂の竜巻と葉っぱの竜巻がみえた!」「びゅんって砂と葉っぱが飛んでたんだよ」「目に入りそうやった」と風が強く吹いた時に見えたことを詳しく教えるのでした!子どもたちの探検の様子が目に浮かんでほっこりしました。
今日は子どもたちに事前予告なしで、火災の避難訓練をしました。突然の非常ベルの音でびっくりしつつも「火事だよ」の声を冷静に聞いて鼻と口を手で押さえて外へ避難していました。訓練後に「突然ベル鳴ってびっくりだったよね」と声をかけると「びっくりしたー」「怖かった」と気持ちを伝えてくれます。「今までは今日訓練するよって声をかけてたけど、もし本当に火事や地震があったら今日みたいにいきなり避難しようってなるから、その時は今日みたいに落ち着いて避難できるといいね」と声をかけると「うん!」と元気いっぱいに返事をする子どもたちでした。
今日は、朝から「鬼ごっこしよ~」と子どもたちから誘われて楽しみました♪足を出して”鬼決め鬼決め鬼じゃないよ”と言いながら足を指差しして鬼決めをするのが好きで、子どもたちで誰からするか順番決めて一人ずつやるようになっていますよ!「鬼やりたくない~」と言う子もいて、そんな時は「やったろ!」と他の子か優しく声をかける姿もあります。今日は、増え鬼と氷鬼をやりました!以前は、タッチされても鬼になっているのが分からず逃げ回ったり、その場を動いてしまったりの子もいましたが最近はルールが分かるようになってきてルールに沿って楽しんでいます。分からない子には「今は動いたらあかんのやで」と教えたりと友だち同士で声をかけあっていてほっこりします。
今日は久しぶりに外でボールやフラフープを出して遊びました♪みんなの遊び方を見ていると本当にそれぞれが違う遊び方をしていて面白かったです!ボール遊びでは、1人の子がボールを投げてそれを誰が一番早く取りにいけるのかを競争している子達もいれば、築山から転がしてどこの斜面がいちばん早く転がっていくかを見て楽しむ子もいました。フラフープでは、体でクルクルと回して「みてみて!すごい?」と友だちに嬉しそうに見せる姿、お友だち同士でいっしょに手で転がしてどこまで回っていくのかを見て笑う姿、フラフープの中に入り電車ごっこをする姿など色々な遊び方があり自分たちで遊びを考えて楽しむことに成長を感じました☆これからもどんどん自分たちで”どうやって遊んだら楽しいのか”を考えていって欲しいなと思います♪
今までのリトミックは2グループにわかれてしていましたが、今日から全員でしました!1ヶ月近く前に子どもたちに「次はみんなでやるよ」と話していたことを覚えていた子もいて、朝の会で「今日からみんなでリトミックするんやろ?」と話す姿も!みんなでリトミックをすることが嬉しくて興奮するかなと思っていましたが、今までと変わらず気持ちを切り替えて楽しんでいましたよ。
今日は体育教室でした!走ったり、ボールを使った活動など色んなことをしたのですが、ランダムに置かれたフープをジャンプして渡っていき、ゴールまで行く活動が特に面白かったようで、夢中で楽しむ子どもたちでしたよ。
体育教室では背の順で並ぶことが多々あります。これまではなんとなくで理解していて、”合っているのかな”と不安な姿もありましたが、今日は自分たちでペアの子を見つけて列もしっかり作れていてビックリでした。
今日は交通安全協会の方が紙芝居を読みにきてくれました!初めてのことでドキドキしつつも楽しみでもあったようで、「どんなお話だろう…」と想像していました。いざ始まると真剣に紙芝居を聞く子どもたち。終わった後には振り返りで大切なことを聞いてくれてたのですが、しっかり内容を理解している子も多かったようで元気に答えていましたよ。
プレゼントもいただいたので、今日持ち帰ります!
保育士がばらさんの鉄棒を見せてもらっていると「○○もできるよ!」とゆりさんも見せます。足をかけてくるっと回れるのが嬉しいようで繰り返し「みてみてー!」の子どもたちでした。中には布団を干すようにぺたんとぶら下がる子もいて、ゆらゆら揺れているのが心地よい様子。日差しもあり、暖かかったので本当に布団を干しているかのようでした。
井型ブロックで作品を作ると今まではみんなに見せて飾って終わりだった子どもたちでしたが、最近は作った物で繰り返し遊ぶことが増えています。今日はお城を作った子たちが、棒などの小さいパーツを人に見たててお城で遊ばせていましたよ!「こっちで遊んでくるね」「ただいまー」など遊んでいるみんなでやり取りをしていてとても面白かったです。遊び終わった後には「またしよっか!」と棚に飾っていて次回遊ぶ時はどんなやり取りが聞けるかなと楽しみです!
ついに明日は発表会ですね。子どもたちもしっかり理解していて「あと1回寝たら発表会でしょ?」と話していました。明日が本番と分かっているからか練習もいつもより緊張気味な子どもたち。声が小さくなってしまったり、すっとセリフが出てこなかったりすることもありましたが、練習を頑張っていましたよ。
色んなことが理解できるようになってきたからこそ、恥ずかしい気持ちや不安な気持ちが去年以上にあると思います。もしかしたらいつもの力が発揮できないこともあるかもしれないですが、今までとても練習を頑張ってきた子どもたちなので、温かい気持ちで見守っていただけたらと思います。