今日は体育教室でした。大繩やボール、全身を使った色んな活動を楽しみ、恒例のゲームタイムになると”今日は何のゲームだろう…!”とワクワクな子どもたち。今日はボールを爆弾に見たてて、保育士が上に投げる爆弾を当たらないように逃げるゲームと保育士の持つボールを取るゲームでした!どちらも大盛り上がりで楽しむ子どもたちで、「これもっとしたいなあ!」とゲーム間に呟く子も…。「体育教室じゃない日にもみんなでしようか!」と提案すると「するするー!!」と嬉しそうに笑うのでした。
今日は地震の避難訓練でした。予告をしていなかったので、突然の合図に驚く子どもたちでしたが、咄嗟に判断して自ら動ける子がほとんどでした。外で遊んでいた子は”お部屋に帰らなきゃ!”と室内に入ろうとする姿も。保育士が「お部屋戻るのは危ないよ!」と声をかけるとすぐに理解し、安全な場所へ避難することができました。
よりリアルな訓練もしていくことで、実際地震が起きた時に冷静に行動できると思うので、子どもたちと振り返りをしながら備えていきたいです。
今日はホールでトンネルくぐりをしました!「次は白!次は…」とトンネルの色を言いながら長いトンネルをくぐっていく子どもたちで、繰り返し楽しむのです。普通のくぐり方に満足してくると「今度は後ろ向きでやってみようかな」と後ろ向きで進んでいく子も!「面白そう~!」と周りの子も真似していましたよ。子どもたちも「これ面白そうかも!」とトンネルの外はころころ転がってみたり子どもたちで発展させて遊んでいました。
先週から設置していた新しいボルダリング遊具が今日から使えるようになりました!みんな楽しみにしていたのでタープがなくなると一斉に遊具へ!夢中で上まで登ってどんな遊具なのか確かめていましたよ。ボルダリングは考えながらでないと上までいけない所もあるので「これ難しい…」「怖いかも」とちょっぴり不安に思う子もいましたが、それでも”やりたい!”気持ちが勝つようで、何度も挑戦していました!
今日も、ぽかぽかマラソンをしました!「ぽかぽかマラソンだよ~」と声をかけると「やったー!」と言いながら外へ走り出すゆり組さんでした。体操は、”エビカニクス”でした♪すこし恥ずかしがりながら踊ってましたよ。走り出すと「つかれた~」と言いながらも子どもたち同士で「あとちょっと」と励まし合いながら頑張って走っていましたよ!
最近、友だちと遊びを発展させながら遊ぶ楽しさを今まで以上に知り、夢中で遊んでいる子どもたちです。今日はお部屋で過ごす子が多く、ごっこ遊びをする子たちの姿を見て見ると、色んなコーナーの玩具を少しずつ用意し、自分たちがイメージした物にみたてているのです。ラキューでミルクを作って赤ちゃん人形に飲ませたり、井形ブロックをお菓子にみたてて食べたり、絵本を仕事道具にみたててみたりととても面白そうでした!
朝園庭に出て遊んでいると「氷がある!」と目を丸くして保育士に伝える子どもたち。滑り台に出来ていた小さな水たまりに氷が張っていたようで、少しずつ手に取り観察していましたよ。地面に置くと砂が付くので「洗おっと!」と水たまりに入れると溶けてしまい「あ~なくなっちゃった」とちょっぴり残念そう。「氷は水だから水になったんだよきっと」と友だちの言葉に興味を持ち、あえて水たまりに入れる子もいました。
今日はサルビア分団の方々に来ていただき、地震や火災のお話をしてもらいました。紙芝居や人形を使ったお話を夢中で聞く子どもたち。毎月している避難訓練で覚えていることもたくさんあったので、「地震の時は頭隠すんやで!」「火は危ない!」と知っていることをお話の間の質問コーナーで得意気に話していましたよ!津波や煙の話など普段あまり話せていないこともたくさん教えてもらい、色んなことを知れたのではと思います。お家でどんな話だったのか聞いてみてください!
朝から園庭では新しい遊具の設置の為、クレーン車や小さなショベルカーが来ていました。間近で見られるのが珍しかったからか、朝の会が終わると外に駆け出し夢中で見ている子が多かったです。「なにができるんやろう」「あ!この車知ってる!」「ショベルカー小さくて赤ちゃんみたいやなあ」と友だちと話しながら目を輝かせているのが印象的でした!近づいたら危ないということもしっかり理解していて、保育士が声をかけなくても仕切りのロープの外側で見る子どもたちでした。