昨日の朝の会で怪獣ごっこというまてまて遊びをしました。そのことを覚えていて「今日も昨日のやつしたいなあ」と子どもたちから発信があり、今日も朝の会ですることに!怪獣役の保育士に食べられないように走って逃げたり、ピアノの音に合わせて動きを止めて石になったり…。今日は音楽がなると初日に作ったなかよしグループで集まります!それぞれが意識してきているようで、ばらさんが来るのを待っていたゆりさん、すみれさんも自分から「どこー!」と探しに行く姿が多かったです。
ホールからの帰りはなぜか座って移動するのが流行っていて友だちと笑い合いながら帰っていました!
「かるたをしよ!」と保育士を誘う子がいて遊んでいると、自然と友だちが集まって来て、かるたに載っている動物の写真から「動物園で見た!」「この子かわいい~!」と会話が広がっていきます。ばらさんが「きりんってモーって鳴くんだよ」と言うと「え!本当なの?」とゆりさん。「そうなんだよ~」と優しく教えてもらえると嬉しそうにその後の話も夢中で聞いていました!他にも色んなことを教えてもらって目を輝かせていましたよ。
今日は朝の会で円になってケーキをまわして運ぶゲームをしました!友だちに渡す時に落とさないように、でも音楽が終わるまでに最後の人までまわさなければならず、ドキドキな子どもたち。「早くしないと音楽終わっちゃう!」とスリルを感じながら隣の子に渡していましたよ。終わった後、「楽しかったー!」「他のゲームもしたい!」と話す子が多く、「また帰りの会とか明日もしようね!」と約束しました!
今日からなかよし保育です。
”一番上のお兄さんお姉さん”という意識が高いばらさんで、お引越ししてくるすみれさんに「ロッカーここだよ!」「タオルと水筒の準備するんだよ」と優しく教えていましたよ。ゆりさんも緊張しつつも「一緒に○○する?」「これはここにあるよ」と誘っていて、成長しているのだなと再認識できました!そしてそんな優しい姿にすみれさんも安心していて、「これどうするの?」「一緒に遊ぼう!」とばらさん、ゆりさんに関わりに行っていましたよ。
異年齢での関わりも楽しいと思えるように保育士も一緒に遊びを楽しんだり、ゲームもしていけたらなと思っています。2週間よろしくお願いします!
久しぶりにフリスビーを手にする子がいて、遊ぶ姿を見て他の子たちもフリスビーへ一直線!それぞれ夢中で飛ばしていましたよ。はじめは思った通りに飛ばせないのですが、色々試していくことで上手く遠くまで飛ぶようになっていくのです。「みてみてー!」「こんなに飛んだ!!」ととても嬉しそうに友だちと見せ合っていましたよ。
人気がありすぎて、フリスビーを手にできない子もいたのですが、困っている姿がを見て「これ一緒に使う?」と誘いに行く子もいてほっこりしました。
実は年明けからおじいちゃん・おばあちゃんへお手紙を描いていた子どもたち。今日は完成した手紙を郵便局へ持って行きました!久しぶりの園外、さらに初めての郵便局で大興奮の子どもたちで、友だちとお喋りを楽しみながらの道中でしたよ。郵便局の中に入ると緊張する子も多く、照れながら「お願いします」と封筒を渡すのです。終わると一気に緊張が解けて「楽しかった!」と笑う子どもたちでした。
ほぼ毎日氷鬼を友だちや保育士と楽しむ子どもたち。回数を重ねるごとに鬼はどうしたらよりたくさんの子をタッチできるかを考えて動くようになってきました。その中で、タッチして氷になった子の側に鬼がいる事で、仲間を助けに来る子をタッチできたり、助けられてもすぐにタッチをできることに気づき、鬼は氷の側から離れないことが増えました。それに何も感じず遊んでいた子どもたちでしたが、今日はタッチされた子が「ずっと近くに鬼がいると逃げられなくて楽しくない!」と困った様子…。氷鬼をしていた子たちを呼んで友だちの思いを伝えてみると「僕も嫌かも…」「もうタッチした子のそばにずっといるのやめとく?」と続々と意見が。「みんながいいなら鬼がずっとタッチした子のそばにいるのはやめておく?」と聞いてみると「いいよ!」「そうしよ!」と新しいルールができました。
遊びの中で子どもたちが困ったことがあれば一緒に考えていく時間をもっと作っていきたいなと思います。
今日は、外や部屋で好きな遊びをしてゆったりと過ごしました♪最近は、ボルダリングの遊具での遊びが発展してきています。ボルダリングのネットのところをヘリコプターに見立てて「ヘリコプターにのりこむぞー!」と急いでみんなで登っている姿がありました。ネットのところで反対向きになる子もいて、たくさん遊んで慣れてきたのだろうなと感じます!これからも、どんどんと自分たちで考えて遊具での遊びを発展させていってほしいなと思います。部屋では、ままごとコーナーにエプロンを出したので、みんなそれに興味津々。保育士に「エプロンつけて」と言いに来ます♪友達同士でつけようとする姿も。お母さん役になりきっていますよ!
定期的にやってくるさら粉(さらさらの砂)ブーム!最近再び流行っていて、それぞれ好きな場所の砂で友だちと作っています。築山の砂で作っている子もいて、覗いてい見ると「先生触ってみて!」と自慢のさら粉を見せるのです。ふんわりさらさらな感触が心地よく、「ふわふわで気持ちいいね」と声をかけるとにっこり!1人の子が改めて感触を確かめると、「ホットケーキミックスみたい!」と発見していました!「確かにホットケーキミックスも触るとふわふわだよね」と声をかけると「そうそう!」と大興奮でしたよ。このあとも「お水入れたら泥のホットケーキできるかな?」と想像を膨らませていました。