すいかが大きくなり、収穫の時期を迎えました!朝の会で子どもたちに伝えると「え!もう食べられる?」と目を輝かせていましたよ。「いつ食べる~?」と話が広がったので、「すぐだと温かいすいかになると思うけどみんなはどう?」と聞いてみると、「冷たい方が美味しいよな!」「冷やす?」と次々と声があがります。「早く食べたい!」気持ちの子も冷やす話を聞いて「そっちの方が美味しいかも!」と賛成で、冷えたら食べることになりました!朝の会の後に野菜とともに採りに行きすぐに冷蔵庫へ!給食の時に「もう冷えたかな~」と期待を膨らませる子どもたちでしたよ。
色んな虫がいることを知っていて「虫探ししたい!」と少しの時間園庭に出て虫探しをしました!セミの声がするのですが、今日は中々見つけられず「全然おらんー」と悲しそうな子どもたち。それを聞いていたばらさんが「ここにおったで!」と教えてくれ、探してみるとなんと近くの築山にセミが!!「なんでこんなところにおるん?」とびっくりしつつもひょいっと網で捕まえカゴへ。動きがなかったので「しんどるんかな」と心配そうに様子を伺っていましたがしばらくすると足が動き出し…。「やっぱり生きとる!」と嬉しそうに話す子どもたちでしたよ。
今日は久しぶりに園庭で水遊びをしました。ばらさんと水をかけ合って全身びしょびしょの子や、端っこでひっそり遊んだりとそれぞれが好きな遊びを楽しむのです。バケツに水と帽子を入れている子がいたので様子を見ていると「帽子洗ってるん!」と嬉しそうに保育士に伝えます。ゴシゴシ手で擦ってみたり揉んでみたりと試行錯誤をしていましたよ。最後はバケツいっぱいに水を足して手をぐるぐる回して水の流れを作るのです。まるで洗濯機が動いているようで面白かったですよ!最後は洗濯ばさみで干して「綺麗になった~!」と満足そうな子どもたちでした。
毎回プールの日を楽しみにしている子どもたち。楽しいけど不意に水がかかるのが苦手な子もいて最近は序盤でプールから出て水遊びをする子もいました。プールが嫌いなわけではないので、もっとプールを楽しめたらなと思い…。今日は思い切り楽しむコーナーとゆったり楽しむコーナーで分けてみました。子どもたちにも話すと理解してそれぞれのコーナーで楽しんでいました。前回まで水遊びをしていた子もお風呂の様にゆったり浸かったり、のんびり泳いで楽しんだりと終わりまで楽しむ姿があり、これからもしばらくこの形でプールができたらなと思います!
毎週金曜日は一週間大切に遊んでいたブロックのリセット日です。子どもたちの中でも意識が持てるようになってきたようで、朝の会では「今日はリセットやんな?」と声が上がることが多くなってきました。リセットの時間になると黙々と片づけを始めます。片づけるのが名残惜しい子たちは「先生、これ写真撮って」と思い出を写真に残してもらっているのですよ。作った大切な作品をずっと残しておきたい気持ちもありつつ、リセットの理由を理解できているため自分たちで折り合いをつけて片づけしているのだろうなと感じています。
部屋が綺麗になると「綺麗になったね」「飾っておくところからっぽになった!」とさっぱりした気持ちを共有していましたよ。
最近、セミ探しを楽しんでいる子どもたち。木に止まっているのを見つけると「ここにおるで!!」と友だちに報告するのですよ。今まで沢山虫を捕まえてきているからか、捕獲するのもお手の物!でも羽や体が動くのが怖いのと、足が網に引っかかってカゴに移すのはちょっぴり難しく、手こずる子どもたちなのです。それでも試行錯誤してなんとかカゴに入れようとしていますよ。カゴに入れることができると満足そうににっこり!嬉しそうにみんなに報告していましたよ。
午前中涼しい時間があり、園庭に出ると「リレーしよ!」と子どもたちからの発信が!前に数人で遊んだことがあるものの、あまり馴染みのない遊びだったのでビックリでした!!ルールも覚えていて、「こうやってするんやろ?」と得意気に保育士に話すのです。今日は前にやったルールに加えて、”バトンを落とさないようにしてみんなで最後まで繋げる”というルールを決めてやってみました。前の時は上手く次の人にバトンを渡せなかったり、興奮しすぎて落としてしまう子もいましたが、今日は新ルールを遂行するためにみんな慎重でしたよ!最後までバトンが繋がると、自然と「やったー!!」と大盛り上がり!「もう一回しよ!」と繰り返し楽しむ子どもたちでした。
外に行きたそうにしている子どもたち。暑い為、やりたい子だけ水遊びをすることにしました!ゆり組で初めてスプリンクラーを出すと興味津々で見つめていました♪「水がクルクル回ってておもしろいね」「水が強くなったり弱くなったりしているよ」と自分で発見して楽しんでいました。色々な水道から水を出すと、水圧が弱くなりスプリンクラーが動かなくなるので、それに気づいて「みんな水止めてー!」と友だちに声をかけたり、スプリンクラーを付けている水道を開けたり閉めたりして、自分たちで水を加減して遊んでいました!これからも色々な発見を自分たちで見つけて楽しんでほしいですね。
今日のプールではビート板を出して遊びました。去年もしたからか使い方を知っているようで、ビート板で泳いでいく子どもたち。泳ぐだけではなく、ビート板の上に座って「みてみて~!」と嬉しそうに見せる子も!保育士が外からホースの水をかけると、今度は傘にしてかからないようにするのです!「傘みたいやね」と声をかけると、「これでかからんで!」と自慢気に話していましたよ。
これからも色んな道具や玩具を使いつつ、子どもたちといっぱい身体を使って水に触れていけたらなと思います!