昨日から朝の会や歌を楽しみにしていたゆり組さん。今朝はみんなで集まって、「朝の歌」と「手をたたきましょう」を歌いましたよ♪大きな声で元気よく歌った後は、みんなでサークルタイムをしました。どんな遊びが好きか、今日は何をしたいかなどを話していると「おおかみごっこたのしいよ!」と教えてくれる子がいました。どんな遊びか聞くと、オオカミに追いかけられる追いかけっこ、とのこと。サークルタイムのあとも園庭で、「はやくオオカミごっこやろうよ!」と誘われ、今日もたくさん追いかけっこを楽しみましたよ。
椿の花びらで料理を作ったり、保育室では友だちと協力し合って長いドミノを作る子どもたちの姿が見られました。
ゆり組さんでの生活がスタートしました♪今日から1年間よろしくお願いします!
「せんせい!かくれんぼしよ!」とお誘いがあり、園庭でかくれんぼを楽しみました♪保育者が「もーいいかーい」と言うと、大きな声で「もういいよー!」と返事が聞こえてきます。保育者が近づくにつれて、小さな笑い声が聞こえてきて、「みーつけた!」と言うと「きゃー!!!」と大興奮の子どもたち。かくれんぼの後は追いかけっこやだるまさんが転んだなど、色んな遊びを一緒に楽しみ体を沢山動かして過ごしましたよ。
保育室では、積み木やブロックで大きな家を作る子どもたちの姿が見られました。これからどんな作品ができるのか、とても楽しみです♪
園庭には少しずつ虫が出てきていて、「バッタ見つけた!!」と嬉しそうに友だちや保育士に報告するのです。ゆりさんが見つけたバッタをばらさんが捕まえてくれ、一緒に観察をしていましたよ。給食の時にも「だんごむしお外におった!」「家のお庭にもいたよ~」と虫の話をする子が多く、虫を通して春を感じていました。
1年間ありがとうございました!子どもたちの成長をお家の方と一緒に見守れて嬉しかったです。4月からもよろしくお願いします。
朝から大好きなレゴをする子どもたち。前より作る作品が大きくなってきていて、今日はお城のような大きな建物を作っていましたよ。中には様々な空間やコーナーがあり、レゴの人形を入れてごっこ遊びを楽しんでいるのです。遊びを展開させている間にもどんどん建物が進化していて、とても面白かったです!
ゆりぐみになってから1回もみんなで下駄箱の掃除をしたことがなかったので、卒園式や新年度に向けて、掃除をしました。帽子入れの中に石や木のコレクションをしている子も多く、掃除を渋る子もいるかなと思ったのですが、話をすると「わかった!」「きたないから掃除する!」とみんな大賛成で次々と処分していくのです。処分するだけではなく、自分で気づいて小ぼうきで掃く子もいてびっくりでした。掃除後、外に出て遊び、給食前に帰ってくると「綺麗だね~」と心地よさを感じていましたよ。
給食中、おかわりを運んでいたばらさんと歩いていたゆりさんがぶつかってしまい、ばらさんのおかわりが床に落ちてしまいました。服も濡れてしまい泣いているばらさんや床を掃除する保育士の姿を見た3,4人がすっと雑巾を持って来てくれたのです。黙々と奇麗になるまで手伝い、「ありがとう、手伝ってくれてとても嬉しかったよ」と保育士がお礼を伝えると”当たり前だよ”と得意気になることもなく食事に戻っていく子どもたちでした。何も声をかけなくても”手伝おう”と思い、動いてくれたことに感動で、クラス関係なく思いやる気持ちに嬉しくなりました。
今日は朝の会の前にじゃんけん列車をしました!ほとんどの子が近くにいる友だちに「じゃんけんしよう」と自ら声をかけられるようになってきて、普段あまり一緒にいない友だちとも自然と関わっています。列車が長くなってくるとじゃんけんの際に「○○ちゃん!○○ちゃん!」と列の後ろの子たちが先頭さんを応援する姿も!クラスのまとまりを感じるひとときでした。
最近、卒園式に向けてばらさんが毎日練習をしています。ゆりさんも1年後には卒園式なので、イメージが湧くよう見せてもらいました!事前になぜ卒園式をするのかを説明し、ばらさんが真剣に取り組んでいることを伝えていたので、じっと椅子に座り静かに、夢中に見ている子がほとんどでしたよ。練習が終わった後に「ばらさんがしていた卒園式の練習どうだった?」と聞くと常套句のように「楽しかった」と話す子どもたちですが、「他に感じたことある?」と聞いてみると「ちょっと涙が出そうになった…」と話す子も。「先生も寂しくなって涙が出そうだった」と保育士が話すと「なんだか悲しくなってきた」「ばらさんともっと遊びたいなあ」と次々とばらさんへの思いが出てきました。ゆりさんの思いがばらさんにも伝わると良いな…。
築山の奥に小さな土の山があります。そこの土が元々サラサラでさら砂が作りやすい環境で、今日は「さら砂(作り)競争してるの!」と数人で楽しんでいました。しばらくすると「みんな!さら砂作るの手伝って!」と園庭で遊んでいる子たちを誘い、気づけばクラスの半数が小さな山に大集合!それぞれのチームに分かれてたくさんのさら砂を作り、さらにどんぐりの森で拾ってきたどんぐりを混ぜたり、土粘土を混ぜたりとユニークなさら砂を作っていましたよ!いつしか競争ではなくみんなで仲良く作ってして微笑ましかったです。