園庭へ行くと、友だちと一緒に誘い合って遊び始めるこどもたち。築山を滑ったり、鉄棒をしたりして身体を動かして遊ぶ姿が多く見られました。最近人気の鉄棒では、できるようになった技を保育者に見てもらいたくて、「せんせい、みててね」と言ってから前回りをしたり、ぶら下ったりしていますよ。
保育室に戻ると、ばら組さんから何やら良い匂いが…。お芋を料理していたので、少しだけおすそ分けをもらいました。保育園で採れたお芋で、甘くて美味しいと大喜びでしたよ。
みんなで柿狩りに行ってきました!たくさん実った柿を見て大興奮のこどもたち。早速柿に手を伸ばしますが、中々取れません。「どうやってとるの?」と困っている友だちを見て、「ねじねじするととれるよ!」と教えてあげる子がいて、最後まで自分の力でとる姿が見られました。自分で収穫できたことが嬉しくて、「みてみて!おおきいのとれた!」と笑顔で見せに来てくれるゆり組さんでした。
※お鞄にお土産の柿が入っています。良ければご家庭でお召し上がりください。
朝から園庭で沢山遊びました。今日は特に虫探しが男の子に大人気で、みんなでトンボや蝶々を虫網を持って追いかける姿が見られました。「おったおった!」「あ、こっちにちょうちょおる!」と声を掛け合いながら追いかけていましたよ。虫探しをしていると、タンポポを発見。「みてみて。おはなみつけた。けっこんしてくださいのおはな!」と嬉しそうに見せてくれて、そのまま結婚相手を探しに出かける姿に、思わずクスっと笑ってしまいました。砂場で料理を作ったり、木の実集めに夢中になったり、好きな遊びを思い切り楽しんだゆり組さんでした。
とても良い天気だったので、散歩に行きたいゆり組さん数人とすみれ組さんと一緒に3号公園までお散歩へ行ってきました。久々の公園に大興奮のこどもたち。ブランコに乗ったり、追いかけっこやかくれんぼをしたりして楽しみましたよ。保育園に残った子たちは、「おそとでたくさんあそんだよ!」と教えてくれました。最近ブームのボーリングも盛り上がったようです。
少しずつ、発表会に向けてこどもたちと話し合っています。こどもたちのやりたいことを聞きながら、どんなことをするか一緒にイメージを共有しています。今日は劇のセリフをこどもたちと考えましたよ。「ここどうやって言う?」とこどもたちに聞いてみると、悩みながら一緒に考えてくれました。どんなポーズをしながら言うかまで考える姿もあり、みんな気合い十分な様子です♪
朝の会の後は、誕生日会をしました。少し照れながらインタビューに答えていましたよ♡
今日はみんなでお芋堀りをしました。軍手をつけて、スコップを持ち、気合い十分のこどもたち。畑に着くと早速掘り始めます。最初は「おいもどこ~?」と言いながら掘っていましたが、お芋がひょこっと顔を出すと大興奮で「あったー!!!」と大声で知らせてくれました。自分で見つけたお芋を真剣に掘る子や、苗を掴んで「うんとこしょ、どっこいしょ」と言いながら引っこ抜く子などの姿が見られましたよ。大きなお芋が掘れると「でっかー!!!」と大喜びするこどもたちでした。
朝からレゴブロックを高く積み上げることに夢中のこどもたち。同じ形のブロックを集めて、どんどん高く積み上げていきます。「よし、高くなってきた!」と喜ぶも、すぐにバランスが崩れて倒れてしまったり、より高くしようとして倒してしまったりで、中々思うような高さまで積み上げられません。その集中力は朝の会の後も続き、ついにこどもたちの背を追い抜く高さになりました。こどもたちは、てっぺんに飾りをつけたかったようで、葉っぱの形のブロックをつけようとするも、葉の形が壁に当たってすぐに倒れてしまいます。どうするかな?と思って見守っていると、「そうか、やっぱり葉っぱいらんわ!」と気づいた子がいて、葉っぱのブロックを外して無事に完成。手が届くギリギリまで積み上げることが出来て満足そうに笑うこどもたちでした。
もも組さんと一緒にお散歩へ行きました。出発前に、もも組さんと一緒に行くときは何に気をつけるかみんなで確認しました。「しっかり手を繋ぐ!」「道路の方はゆり組さんが歩いたほうが良いんじゃない?」「ふざけない!」など、保育者の話をしっかり聞きながら、自分達でも真剣に考えている様子でした。出発前は、ゆり組さんから積極的に「手を繋ごう」と誘いに行く姿があり、とても優しいお兄さん、お姉さんでしたよ。歩く時ももも組さんのペースに合わせたり、「こっちだよ」と声を掛けてあげたりしていて、とても素敵でした。
保育室では、日曜日がお誕生日のお友だちのお誕生日会をしました。お友だちのインタビューに嬉しそうに答えていましたよ。
発表会に向けて、楽器を出してみました。「これ何か知ってる?」と聞くと、「たんばりん!」「かすたねっと!」「すず!」と、楽器の名前を答えるこどもたち。今日は好きな楽器を選んで、歌に合わせて慣らしてみました。楽器を受け取ると、嬉しそうに鳴らしていましたよ。
今日はリトミック教室もあり、以前に比べて難しい内容になってきましたが、笑顔で参加する姿が見られました。音の聞き分けでは、保育者でも間違えてしまう難易度のものを、きちんと聴いて動こうとする姿があり、成長を感じましたよ。
昨日から保育室にカードゲームを出しています。かるたや絵合わせを出すと、早速遊び始めるこどもたち。ひらがなに興味が出てきている子が多く、かるたが特に大人気です。読み手の声だけで探したり、読み札を見たりしながら「あった!」と探し出しています。中には「ま…ま…ママの”ま”!!」と言いながら札を取る子もいて、とても可愛いです。読み手に挑戦する子もいて、みんな夢中になって楽しんでいますよ。また、以前は積み木を高く積むことがブームだったゆり組さんですが、最近は動物のお家を作ることにハマっているようです。