朝から、ダンスがしたいと運動会の際に踊ったシェイクシェイクを踊って楽しむ子どもたち。「僕・私覚えとんで~!」と自信満々に踊るのですよ。音楽が止まると、「夏祭りの盆踊りはどう?」と言ってそれも覚えているかみんなで確認タイム…。少し踊りが間違っていると、「え?こうじゃなかった?」と子どもたち同士で教え合ったり、「ああ…忘れてた…」と再度覚えようと友だちを見たりしながら元気に踊って楽しんでいました。
最近は、少しずつ朝の会を朝のうちにするという流れを作っています。すると、「あ!もう少しで長い針が赤の矢印になるよ!」と園庭に遊びに行こうとする子に声を掛けるなどと言った子どもたち自ら気付いて動ける姿も少しずつ増えてきたように思います。
歌を歌うことも大好きなすみれぐみさん。少しずつ長い曲も歌えるようになってきた子どもたちで元気いっぱいに大きくお口を開けて歌っていますよ。また、歌いながら手で振り付けをする姿が増えてきて毎日可愛らしく歌っています♪ 今後も、朝の会が楽しいと思ってもらえるように一緒にその時間を楽しんでいきたいと思います。
日中は汗ばむほどの温かさで、今日も朝から元気よく園庭に出掛けていくすみれぐみさん。最近は、集団で遊ぶことが増えてきて、かくれんぼやおばけごっこを楽しむ子が多なってきました。「かくれんぼしよう!」と友だちが言っているのを聞いて「ぼくも!わたしも!」「いれて~!」続々と集まってくるのですよ。友だちが数を数え始めると、大急ぎで隠れる場所を探しに行く子どもたち。見つかると「きゃ~!見つかっちゃった!!」など子どもたちの反応も可愛らしくて見ていてほっこりしました。
今後も集団遊びを通して、友だちと関わる楽しさや簡単なルールを理解していけるように関わっていきたいと思います。
以前、色水遊びをしたことを覚えていた子どもたち。花を袋の中に入れて遊んでいる子を見て「この中に水入れてみるのはどうかな?」「色水作ろう!」と子どもたち同士で話をし、色水遊びが始まるのです。色のついた花を見つけると嬉しそうに袋の中に入れるのですが、みんなで探しているので“僕・私また花見つけられなかった…”と悲しむ子の姿が…。近くで見守っていると「さっき袋に入れたからいいよ!」と順番に見つけたら入れよと優しくいう子の姿がありほっこりしました。また、たくさん花を入れないと綺麗な色水ができないことに気付いて何度も花を摘みに行って楽しむのでした。
土曜日は運動会ありがとうございました!子どもたちに朝の会で話を聞いてみると、「楽しかった!」「ママたちにが凄いっていってた!」と笑顔で話す子どもたちでした。当日は練習とは違う環境の中で不安や緊張もしたかと思いますが、子どもたちがこのように感じられてよかったです。今後も、集団で活動することが楽しいと思ってもらえるように様々な経験を一緒に楽しんでいきたいと思います。
今日は、園庭に出るとみんなでかくれんぼや鬼ごっこが始まりました。鬼さんは見つけに行く際に、「シー静かにいこ」と子どもたち同士で話し合ったり、汽車の遊具の中に隠れては走って逃げたり、とても楽しそうに遊ぶ子どもたちでしたよ。
今日は、運動会前の最後の練習。「やった~!もう明日運動会だ~」と待ち遠しい様子の子どもたちで、いつも以上に意欲的に練習に取り組んでいたように感じます。練習始めるよと声を掛けると、「汽車っポッポで2列並びだよ!」と教え合う姿も増えてきました。入場では、子どもたちが2列並びの電車となります。可愛らしい姿にご注目ください♪
明日は、いよいよ待ちに待った運動会ですね。子どもたちに話を聞いていると、「楽しみ」や、「ちょっと恥ずかしいかも…」と話す子の姿が見られました。普段とは違った雰囲気に不安を感じて練習通りの姿を発揮できない子もいるかもしれません。しかし毎日練習を頑張ってきた子どもたちです。輪の中に入ろうとする子どもたちの姿を認め、応援をよろしくお願いします!
今日は、お給食に行く前に【おなかのこびと】という絵本を読みました。しっかりと噛んで食べたり野菜も食べたりしないとお腹が痛くなり、良いウンチが出ないなどと言ったお話しです。「ええ~!こんなのになったらやばいじゃん!」とても真剣に話を聞いてくれていましたよ。
いざ給食に向かうといつも以上に頑張って野菜を食べようとする子どもたち。「僕・私ピカピカに食べれた~」などと嬉しそうに自信満々で教えに来てくれるのです。また、食べてみると美味しかったようで何度もおかわりに行っている子の姿も見られましたよ。
静かに絵本を見てくれていたことで見られた子どもたちの素敵な姿だと感じてほっこりしました。
今日も朝から折り紙に夢中の子どもたち。少しずつ簡単な物の折り方は覚えてきているようで、いつも通りチューリップを作っていると逆さ向けると犬になると気付いた子どもたち。「見てみて~!犬出来るよ!」と周りにいる友だちにも声を掛け何人かで作り始めていました。クレヨンで実際に顔を描いて可愛い犬を製作していましたよ。嬉しそうにカバンにしまっていたのでぜひ、頑張って作ったことを褒めてあげてください♪
【とんねる とんねる】という絵本を読んでいると、様々な生き物が出てきて興味津々。その中に、たくさんのカエルがとんねるを作っているページがあり色々な表情をしているのです。特にウインクをしているカエルが気になったようで、頑張って真似しようとする子どもたち。片方の目を手で押さえて「できた~!」「僕・私も見てみて!写真撮って!」と得意気な姿が可愛らしくて笑ってしまいました。その後は、こんなトンネルできるかな…?と子どもたち同士で全身を使ってトンネルを作っては潜りあって楽しむのですよ。絵本を見て細かい部分に気付いたり、遊びが発展していくことが面白かったです。