今日も朝から園庭で体を動かして遊んだ後、劇の練習をしました!ピアノの音がすると「もういっていいんだよ。」と友だち同士で声を掛け合う姿が見られました。まだ取り組みを始めたばかりですが、ピアノの音がしたら歩いて登場するという劇の動きを理解しているようで驚きました!また、「どんな色が好き~?」の歌も大きな声で歌えるようになってきました!!これからも楽しく練習に参加できるように、保育士も一緒に楽しみたいと思います♪
今日は、少しずつ劇の準備もできてきたので、発表会に向けて取り組みをしました。初めてのことで、戸惑う姿やみんなの前に出ると恥ずかしそうにする子どもたち。保育士が「みんなで言うのはどうかな?」と聞くと、友だちと一緒なら心強かったのか、緊張しながらもセリフを言おうと頑張っていましたよ。当日に向けて、自信をもって出来るように子どもたちの気持ちを受け止めながら、丁寧に関わっていきたいと思います。
「〇〇くん・〇〇ちゃん一緒にご飯食べよ~!」と毎日給食を楽しみにしている子どもたち。今日も元気よくランチルームに出掛けていくと、本日の給食には赤飯が!「え!先生なんか今日のご飯ピンク色だよ」と驚く子や、普段とは違うご飯で中々食べれない子の姿が…。最近は、事前に苦手な物などは量を減らしに行けると話をしてあったこともあり、減らしに行っていました。保育士が一緒に食べようと誘うと、子どもたちも少しだけ口に赤飯を運ぶのです!苦手な子も中にはいたようですが、「なんかもちもちしてて美味しい」と食べて見たら美味しかった様子も見られました。今後も、少し味見をしてみたり一緒に食べてみることで食への意欲へ繋がればと思います。
今日は、先週から来てくれている実習生の先生が朝の会のお歌や、スケッチブックシアター、ホールでのゲームを考えてくれ、いつもとは違い新鮮なようで子どもたちも興味津々でした♪朝の会が終わった後、ホールへ移動し色めくりゲームを楽しみました!くじ引きで、黄色と紫色の二つのグループに分かれて、自分のグループの色にカードをめくるという遊びで、「よーいスタート!」の掛け声とともに子どもたちは、カードを集め始めるのですよ。中には、ルールを理解している子もいて、「カードはとらないんだよ」と教えてくれるのです。そのため、もう一度ルールを確認してやってみると少しずつ分かってきたようで、子どもたちは一生懸命にカードをめくり、めくられを繰り返していました!これからも、こどもたちと一緒にルールのある遊びを少しずつ楽しめるように関わりたいと思います。
劇の際に、何色で登場するか子どもたちそれぞれ決めたため、今日は自分で決めた色で絵を描きました。子どもたちになぜこの色を選んだのかそれぞれ尋ねると、「〇〇がすきだから!」や、「かわいいかっこいい色だから」と、それぞれに理由がきちんとあった様子の子どもたちでした。想像したものを子どもたちなりに描いていくのでしたよ。中々、大きく描くことが難しかったり想像した物を形にすることが難しかったりする子もいましたが絵本を参考にしたり友だちの絵を参考にして頑張って描いていましたよ。まだの子もいるので、一緒に楽しく準備をしていけるように丁寧に関わっていきたいと思います。
発表会は“かっこいい姿をお家の人に見てもらいたい”と前向きに取り組もうとする子の姿が少しずつ増えてきて、日々歌を歌う声も大きくなってきているように感じます。歌いながら、手も動かしたり振り付けのようにしたりして可愛らしく元気いっぱいに歌っていますよ。
また、劇を〚どんないろがすき〛をしようと思っているので、子どもたちそれぞれ何色のクレヨンにするかと話し合って決めました。少しずつ練習を通じて発表会のイマージを持っていけるように今後も子どもたちと一緒に考えて作り上げていきたいと思っています!また、子どもたちに何色にしたのか聞いてみてくださいね♪
発表会の際に、歌う曲や楽器などを子どもたちと一緒に一通り決めて練習を始めました。子どもたちみんなで話し合ったこともあり頑張ってまっすぐ立って歌おうとしたり、楽器に触れる姿が見られました。また、日中歌を口ずさむ子も増えてきましたよ♪
運動会の経験もあり、“みんなで楽しくしたい”などと、意欲的に取り組もうとする子の姿が見られました。残りの日も、子どもたちと一緒に考えて一緒に楽しく練習に参加ができるように丁寧に関わっていきたいと思います。
今日は、芋ほりに出掛けました!前日に柿狩りに行ったこともあり、朝の会で芋ほりに行く?と話をすると「ええ~!行っていいの?」「柿取ったばっかだけど…!!」と嬉しそうな様子の子どもたちでした。芋ほりに向かう道中では、自然と子どもたちの口から「やきいもやきいもお腹が具~♪」と友だち同士で歌う姿が!最近、朝の会で歌っているのでイマージを持ちやすい様子でした。実際に、芋を目の前にすると必死に両手で掘ろうとする子どもたち。子どもたち同士で場所を教え合ったり、うんとこしょどっこいしょと掛け声をいったりして思う存分に楽しんでいました。
今日は、発表会に向けて楽器を触ってみました!事前に話していたこともあり、朝の会で楽器に触れられると知ると、「タンバリンしたい!」「カスタネットがいい!」などと言いながら大急ぎで片づけ部屋に戻ってくるのでした。実際に何の曲に合わせて楽器をするか子どもたちに尋ねると、「きらきらぼし」「いぬのおまわりさん」など普段、朝の会などで歌っている子どもたちの好きな曲名のリクエストがたくさん出てきて、みんなで話し合い『きらきらぼし』に決まりました!早速、ピアノに合わせて楽器を鳴らしてみると、得意気に楽しむ子どもたちでした♪
今日は、子どもたちの楽しみにしていた遠足!朝から、「お弁当持ってきたよ!」と嬉しそうに教えてくれて、とてもワクワクしているようでした。公園に着くと、ブランコや滑り台、広い公園に大喜びの子どもたち。思う存分好きな遊びをした後は、待ちに待ったお弁当の時間♪春の遠足の時とは違い、公園で食べれることが特別な感じがして「ここで食べるんだよね!」と嬉しそうでしたよ!お弁当を開けると「○○入ってた!」「一緒だね!」など友だちや保育士に見せてくれて、お家の人が作ってくれたお弁当を美味しそうに食べていましたよ!たくさん身体を動かしたこともあり、帰りはお疲れモードでしたが、リュックと水筒を持ち、最後まで歩くことが出来ました!
お忙しい中、お弁当の準備をありがとうございました。