最近、たけのこの丘に行くとたくさんのたけのこが生えていて、見つけると大興奮の子どもたち。今日は、みんなで一生懸命抜こうと力いっぱい引っ張ったり、「出来ないねどうする?」と話し合ったりしています。そしてたけのこに水をまいたら抜けやすくなるのではと考えた友だちがいて、それを真似して何人かが水を汲みに行く姿に見ていて可愛らしさを感じました。このように遊びを通じてどうしたら良いか保育士が提案するのでなく、子どもたち同士で発見したことを一緒に楽しんでいきたいと思います。
まだまだ、新しい環境に不安を感じる子の姿もありますが、一週間が経ち、徐々に好きな遊びを見つけて保育士やお友達と一緒に楽しむ姿が多くなってきました。また、今日は2日間のお休み明けだったので、保育士が声を掛けると話しが止まらない子どもたちでした(笑)「ママとパパと昨日お買い物行って○○買ったんやで~!」などと、たくさんお話をしてくれましたよ。
朝から室内では、保育士の傍で絵本を読んでいる際に、細かい所までよく見ているようで「あ!こんなところに○○おる!」と友だち同士で発見して笑い合ったり、箱にペタペタとシールを張ったりしてそれぞれ好きな遊びを見つけて楽しむのでした。新しい環境に不安を感じる子どもたちに丁寧に関わり、少しずつでも保育園を楽しいと思ってもらえるように、一緒に遊び楽しんでいきたいと思います。
今日は、園庭に出ると一目散に砂場に行ってご馳走を作り始める子どもたち。保育士が「今日〇〇くんの誕生日だから、後でお誕生会してみようか」と伝えると、「なら、ケーキ作らないと」と話、何人かでケーキへと遊びが発展していっていました。その後は、水を汲んできてチョコレートと言ってケーキの上から描けたり、電車を走らせたりしてそれぞれに楽しんでいましたよ。
誕生日会では、「え?何それ?」と目をキラキラさせて保育士の話を聞き、誕生日の友だちに「好きな食べ物何ですか」などと、質問コーナーをしてみんなでお祝いしました♪
園庭で遊んでいると、「虫さんいたよ!」「あ!逃げてっちゃった~」と残念そうな子どもたち。しかし、ダンゴムシがいることに気づいて大興奮!捕まえてみんなで観察し始めるのですよ。手の上にのせたダンゴムシが動くと、「くすぐったい~」と嬉しそうな子どもたちでした。その姿を見て、三輪車に乗っていたお友だちも「何してるの~?」と見に来るのでした。
保育士がピアノを弾いていると、何の音?と興味津々の子どもたち。鍵盤を触って、音の高い低いを楽しんでいましたよ。低い音の際には、少しビックリした顔をしたり、「え?お化けみたいな音がしたよ!」と話たりして音に触れて楽しんでいましたよ。
また、ピアノを弾きながら「かえるのうたが~♪」と歌う姿もあり、素敵な音が鳴らせたことに喜びを感じて笑顔で保育士に知らせてくれる姿が可愛らしかったです。
今日は、シャボン玉をして楽しみました。友だちが楽しんでいる姿を見て、「僕も・私も」とみんなが寄ってくるのですよ。いざシャボン玉を吹き始めると、「見とって!大きいのでたよ~」ととても嬉しそうな子どもたち。「どうやってしたの?」と尋ねると「え~分からない」と返事をしながらも、ゆっくり吹いてみたり勢いよく吹いてみたりと自分なりにどうしたら良いのかを考えて楽しむ姿に可愛らしさをかんじました。また、昨日から新学期が始まり緊張気味の子どもたちでしたが、少しずつ笑顔が増えてきたように思います。今後も、子どもたちの望んでいる環境を整え、一緒に楽しんでいきたいと思います。
入園・進級おめでとうございます!ドキドキワクワクのすみれさんでの新生活が始まりました。お家の方と一緒に、子どもたちの様子を共有し、成長を共に喜び合っていきたいと思っています。また、何かきありましたら気軽に声をかけてくださいね。一年間よろしくお願いします!
新しい玩具に興味津々の子どもたち。不安に感じる友だちもいましたが、保育士に気持ちを受けてもらうことで、少しずつ落ち着いて好きな遊びを見つけてそれぞれに好きな遊びを見つけて楽しむ姿がありましたよ。
※自由画帳は、こちらでお預かりさせていただいてます。よろしくお願いします。