今日は、雨だったこともあり「ホールにいきたい!」という子がいたので、サーキット遊びをしに行きました。平均台に乗ると、床を海に見立てて落ちないようにそーっと渡るのですよ。落ちてしまうと「落ちちゃった、、、もう一回やってみる!」と、何度も挑戦する姿がありました。
また、低い平均台では両方から進んでいき、お友だちと会ったところでジャンケンをして遊んでいました。子どもたちが遊びを見つけて、楽しんでいる姿にほっこりしましたよ。
最近、ご馳走を作ることが大好きな子どもたち。三角屋根をお家に見立て、ご馳走を作ってはそこまで何度も繰り返し運んで楽しむのです。また、子どもたち同士で役割を決めたようで、「ママご飯作ってきたよ~!」や、「ただいま~!」と自然とごっこ遊びのように楽しむ姿が見られ、可愛らしさも感じました。このように今後も子どもたちが、考えた遊びを一緒に楽しんでいきたいと思います。
あと少しでみんなの待ちに待った遠足がある為、少し園の近くを散歩に出掛けました。散歩に行こうと声を掛けると、「え!今日お弁当忘れちゃった~」と言う子もいたり、「公園で遊ぶの?」と、目をキラキラさせて話をする子どもたちで、遠足をとても待ち遠しく思っているのだと感じて可愛らしかったです。散歩に出掛けると、保育士と一緒に「歩こう歩こう♪」と歌を歌ったり、道中に咲いているお花に目を向けたりして楽しむ姿が見られました。
まだ、“朝の会”までは行っていないのですが、給食に行く前にみんなで歌を歌い集団で過ごすことを楽しいと思ってもらえるような関わりをしています。
みんな“おはようの歌”が大好きになってきて、集まった後には「おはようの時間?」と保育士に尋ねたり、「おはよう歌ってないよ!」と早く歌いたい気持ちを伝えてくれるすみれぐみさんです。歌詞も覚えてきて、元気いっぱいに歌う姿が可愛らしいですよ。また、お子さんにどんな歌を歌っているのかぜひ聞いてみて下さいね♪
今日は、「お絵描きをしたい」という子が多かった為、床に大きな紙を引いてみんなでお絵描き。いつものお絵描き帳とは違い、特別感があるようでそれぞれに自分の好きな絵を描いて思う存分に楽しみました。また、子どもたち同士で場所を譲り合ったり近くにいる子に「一緒にしよう」と誘い合ったりする姿も見られ、自然と集団での遊びになっていっていました。
砂場の土が増えていることに朝から大興奮の子どもたち。「え~?何これ~?」と目をキラキラさせるのです。すると、スコップや大きなショベルを持ってきて、土をすくって大きなお山にしようと頑張る子どもたち。途中で気合もでてきたのか、「うんとこしょ!どっこしょ!」などと掛け声を掛けて楽しむ姿もあり可愛らしかったですよ。満足すると、土の上に登って保育士に手を振って嬉しい気持ちを伝えてくれる子もいました。
今日は室内の床にテープを貼り、ケンケンパをして楽しみました。保育士がテープを貼っている時から、「なに?何が始まるの?」と興味深々の子どもたち。片足をあげてジャンプをするのは少し難しそうな様子だったので、ケンケンパというのに拘らず、好きなように飛んで楽しんでもらおうと思い好きなようにそれぞれがジャンプをして楽しみました。
雨の日でも、体を動かしていけるような環境を整えていきたいと思います。
今日は、朝から新聞紙があるのを見つけると「新聞紙で遊びたい!」と子どもたちから発信がありました。新聞紙を使って、保育士がビリビリ破っているのを見ると「○○もやりたい!!」と言って集まってくるのですよ。新聞紙を使って保育士がおばけを作ると、「きゃ~!おばけだ~!!」と逃げ出す子どもたち。破った新聞紙が部屋中に散らばると、「○○はきれいなお部屋がだいすきなの。」と言ってほうきを作り始めました。作ったほうきで、床に散らばった新聞紙を掃除して綺麗なお部屋にするすみれぐみさんでした。雨の日でも、お部屋で元気いっぱい遊ぶことができました。
今日は朝から、「新聞紙でボールを作りたい!」と知らせてくれる子が。そこで、何人かでしんぶんしでボール作りが始まりました。「野球選手になれるかな?」とバットまで作ったり、「いくよ~」と保育士や友だちと一緒にボールを投げ合ったりして、それぞれ好きなように作ったボールで楽しんでいました。子どもたちの“やりたい”と思って取り組んだ遊びだからこそ、終始とても楽しそうに遊ぶ姿が見られ、こちらまで嬉しくなりました。今後も、子どもたちの望んでいる環境を整え、一緒に楽しんでいきたいと思います。