砂場の土が増えていることに朝から大興奮の子どもたち。「え~?何これ~?」と目をキラキラさせるのです。すると、スコップや大きなショベルを持ってきて、土をすくって大きなお山にしようと頑張る子どもたち。途中で気合もでてきたのか、「うんとこしょ!どっこしょ!」などと掛け声を掛けて楽しむ姿もあり可愛らしかったですよ。満足すると、土の上に登って保育士に手を振って嬉しい気持ちを伝えてくれる子もいました。
今日は室内の床にテープを貼り、ケンケンパをして楽しみました。保育士がテープを貼っている時から、「なに?何が始まるの?」と興味深々の子どもたち。片足をあげてジャンプをするのは少し難しそうな様子だったので、ケンケンパというのに拘らず、好きなように飛んで楽しんでもらおうと思い好きなようにそれぞれがジャンプをして楽しみました。
雨の日でも、体を動かしていけるような環境を整えていきたいと思います。
今日は、朝から新聞紙があるのを見つけると「新聞紙で遊びたい!」と子どもたちから発信がありました。新聞紙を使って、保育士がビリビリ破っているのを見ると「○○もやりたい!!」と言って集まってくるのですよ。新聞紙を使って保育士がおばけを作ると、「きゃ~!おばけだ~!!」と逃げ出す子どもたち。破った新聞紙が部屋中に散らばると、「○○はきれいなお部屋がだいすきなの。」と言ってほうきを作り始めました。作ったほうきで、床に散らばった新聞紙を掃除して綺麗なお部屋にするすみれぐみさんでした。雨の日でも、お部屋で元気いっぱい遊ぶことができました。
今日は朝から、「新聞紙でボールを作りたい!」と知らせてくれる子が。そこで、何人かでしんぶんしでボール作りが始まりました。「野球選手になれるかな?」とバットまで作ったり、「いくよ~」と保育士や友だちと一緒にボールを投げ合ったりして、それぞれ好きなように作ったボールで楽しんでいました。子どもたちの“やりたい”と思って取り組んだ遊びだからこそ、終始とても楽しそうに遊ぶ姿が見られ、こちらまで嬉しくなりました。今後も、子どもたちの望んでいる環境を整え、一緒に楽しんでいきたいと思います。
すみれぐみさんになり、ランチルームにお引越しをして給食を食べるようになり、毎日嬉しそうにランチルームに出掛けていく子どもたち。自分たちで配膳もするのですが、“いっぱい入ってるからこれにする”など、自分たちの好きな物は量が多そうな物を探す姿もあり、可愛らしいですよ。また、友だちと一緒におかわりにも行き、美味しそうに給食を頬張っています。
今日は、室内で水のりを出してきて製作遊びを楽しみました。この間、こいのぼりを作った為、その横に貼る可愛いものを作ろうよと保育士が話をすると、「いいね!ハートは?」と子どもたちから発信があり、ハートにペタペタとちぎった折り紙を貼りました。「手がべたべたになったよ~」と言いながらも、黙々と好きな色を選んで貼りつけていく子どもたちでした。
今日は、カバとライオンの乗り物に乗って楽しむすみれ組さん。保育士が「どこにいくの?」と尋ねると、「公園に行きたいね」と言う子どもたち。すると自然と子どもたちの方から、「バスに乗って揺られてる♪」と歌を歌い始めるのです。実際にバスに乗って出かけているような気持ちになった様子の子どもたちで嬉しそうに歌う姿がとても可愛らしかったですよ。今後も、子どもたちが自ら遊びを発展していけるように、その時間を一緒に楽しんでいきたいです。
最近、「先生オオカミして~」と言って保育士に追いかけられることが大好きなすみれさん。ここからここまでと場所を決めて、みんなでよーいドンをして楽しみました。何人かで走ることが楽しかったようで、「〇〇くん・〇〇ちゃんも一緒にしよ~」と子どもたちから誘いにいく姿もあり、少しずつ集団で遊ぶことにも慣れてきたのかなと感じて嬉しくなりました。
走ろうとすると、“〇〇くん・〇〇ちゃんと隣が良かった”などとトラブルになることもあり、遊びを中断してしまったのですが、「どうしたの?」と心配して友だちに声を掛けにきてくれる子もいて、すみれぐみさんの優しさを感じて見ていてほっこりしました。
室内で制作遊びをして楽しんでいたため、今日はのりを出してみました!
自分たちの好きな箱を選び、それにちぎった折り紙をのりでペタペタ貼りつけます。のりに触れると、「うわ~ベタベタする~」と感触を楽しんでビックリしたり、塗りすぎてベタベタになったことに自ら気づいてその後からは少しだけにしてみたりと、思う存分に楽しむ子どもたちでした。今後も、少しずつのりを使うなどして制作遊びを楽しんでいければと思います。