今日は、子どもたちの大好きなプールの日。「プールってわくわくするね!」と子どもたち同士で笑い合っている姿がとても微笑ましかったです。さっそくプールに入ると、水をかけ合う子どもたち。「きもちいいね~!」「つめた~い!!」と言いながらも、思い切り水を被って遊んでいましたよ。また、「カメさんみたいに泳ごう!」と友だちや保育士を誘いみんなで泳いだり、シャワーを雨みたいと言いながら全身で水を浴びたり楽しむすみれ組さんでした。
今日は、朝から自分の好きな形の箱や段ボール、トイレットペーパーの芯を使って製作を楽しむ子どもたち。以前行ったお店屋さんごっこから、お買い物をするのが好きな子どもたちで、箱にスズランテープをつけてかばんに見立てるのです。「いまからお買い物~♪」「いってきま~す!」と作ったカバンを首から下げて、嬉しそうに出かけていくすみれぐみさん。お昼寝の前にも、「お買い物楽しかった♡」と言っている子がいたので、また製作を通して自分の作りたいものをイメージして形にできるように、見守っていきたいと思います。
今日はお給食にスイカが出ました。ランチルームに行くと、「わあ!大きいスイカだ~!」と目をキラキラさせてどれにしようか悩む子どもたち。種を一生懸命スプーンで取り終わると、たまたま保育士のが種が多かったのに気づいて、「先生は大きいから種いっぱいだね~」と嬉しそうに話すのです(笑)子どもたちから見たらそのような発想になるのだと面白さと共に可愛らしさを感じました。中々大きなスイカをどうしていいか分からない子もいましたが、周りの子を見て一口かじってみるのです。その後は美味しさに気付いて、大きな口を開けて美味しそうに頬張り食べる子の姿も見られました。
朝からままごとコーナーでご馳走を作って楽しむすみれぐみさん。最近は、友だちとの関りも増えてきたこともあり、「ご飯作ったよ~食べる?」と子どもたち同士で話をしながら楽しむ姿が多く見られるようになってきました。「美味しいね」と美味しさを共有したり、ジュースをコップに入れると何度も「かんぱーい♡」と言い合うのも可愛らしかったですよ。また、何人かままごとコーナーに集まってくると自然とお店屋さんごっこのように遊びが発展していき、「ピンポーン」とチャイムを鳴らしたり、「いらっしゃいませ~」と声を掛け合っていましたよ。
今日も朝から「プールだ~!」と嬉しそうに登園してくるすみれぐみさん。保育士がプールの準備するよと声を掛けると「僕・私は〇〇の水着にしたんだ~」と子どもたち同士で水着の紹介が始まるのですよ。少しずつ水着の着脱も自分で頑張って少しずつできるようになってきています。
今日も保育士や友だちと水をかけ合ったり、ビートバンを使って泳いだり思い存分に楽しむ子どもたちでした。給食に行く前にも、「今日のプール楽しかった」と嬉しそうに話をしてくれる子どもたちでしたよ。また、お子さんに話を聞いてみてくださいね♪
今日もホールにて夏祭りの盆踊りの練習に行きました。最近、その際にばらさんが当日に叩く太鼓の練習をしていて、“自分もしたい”と羨ましそうに見るすみれぐみさん。そのため、お部屋に戻ってみんなで太鼓を作ってみました!太鼓のバチは「新聞紙で作る!」と子どもたちで考えてクルクル一生懸命丸め、段ボールを太鼓に見立てて楽しむのです。保育士が提案するのでなく、子どもたち自ら身近であるもので見立て製作する姿に驚きました!何度も、夏祭りの曲を流して歌いながら太鼓を叩いて楽しむのでした。
今日はみんなの待ちに待ったプール初日!朝から、「早く入りたい~!」と大興奮。プールに入る際に注意することや、約束事を話していると際には真剣に保育士の話を聞こうとする姿に感心しました。いざ、プールに入ると「つめたーい!」「わあ~!」と言いながらも保育士や友だちと水をかけ合って思う存分に楽しみました。顔に水がかかることにも抵抗がない子が多かったですよ。プールがとても楽しかったようで、明日も入れるかを確認する子どもたちでした。たくさん遊んで疲れたようで、気持ちよさそうに午睡をしていましたよ。
今日は、たけのこの丘に行ってみるとキノコを発見!「ええ~!なにこれ!?」と興味津々な様子の子どもたち。「もっと大きいのあるかな?」とみんなで探しに行くのです。大小とたくさん見つけては、お家に持って帰ると袋に入れたり、みんなでじっくり観察して楽しむのでした。大きいキノコを見つけると、目を見開いて「わあすごい!」と驚き、保育士や周りの友だちに知らせにきてくれるのでした。
今日は、部屋でお店屋さんごっこをして楽しむすみれぐみさん。「いらっしゃいませ~」と言ってジュースを売り始める子に、「おお!くださいください!」と大急ぎで買いにいくのです。すると、食べ物もと思ったようで、「僕・私たちはご飯作ってくるね」と役割分担を始める子どもたちの姿に感心しました。お客さんやお店屋さんに成りきって楽しむ子どもたちが可愛らしかったですよ。
今日は、砂場で大きなバケツに水と砂を入れて楽しむ子どもたち。すると、チョコレートに見えてきたようで、「もっといっぱいにしよ~」と何人かで作り始めるのです。砂場の型取りで自分の好きな物を作ってはバケツの中に入れる子や、水を汲んでくる子と役割を子どもたちで決めて、一生懸命に作って楽しんでいましたよ。どうしたらドロドロになるのか水を入れる量も考えていたようで「ちょっと~入れすぎだって~」などと友だちに注意する子も(笑)
遊びの中で、様々な感触を味わっていきながら、“〇〇したらこうなった”と一緒に発見を楽しんでいきたいと思います。