今日は、いつものプールの場所で水遊びをして楽しみました。(職員の人数により、プールは無しになりました。)
一度、プールで水遊びをしたことを覚えていたようで、「え!行くいく~!」と大急ぎで準備をする子どもたちでした。普段のプールより水の量が少ないこともあり、寝転がってみたり走ってみたりと色々と試していました。全身がベタベタになるまで水遊びを楽しみましたよ。
(今日は、プールバックの中に濡れた服が入っています。また、水着は使用していないため、普段のカバンの中に入れさせていただいてます。よろしくお願いします!)
今日は朝からパズルに挑戦する子の姿が見られました。難しいと言いながらも一生懸命「ここかなここかな?」とピッタリはまる場所を探していくのです。分からないと保育士に聞くのでなく、友だち同士で聞き合う姿も見られ、遊びの中で自然と子どもたち同士で楽しんでいてほっこりしました。「ええー!〇〇くんすごいなー!何でわかったん?」と褒め合う声も聞こえてきていましたよ。パズルが完成すると、「やったー!できたねー!」とみんなで挑戦したことにより、達成感を味わっていたようで可愛らしかったです。
今日は連休明け久しぶりの保育園。「お休み〇〇行ったんだよね~」と朝から楽しかった話が止まらない子どもたちでとても可愛らしかったです。
そしてプールだと知ると、大急ぎで着替えて準備を始めるのです。久しぶりだったこともあり、「ビート板を使いたい!」などとも言わずに、自ら水しぶきを浴びたり泳ごうと足をバタバタしたりして楽しんでいました。「泳げるようになったよ~」と得意気に見せてくれる子もいました。
先日、プールの場所で水遊びを楽しんだこともあり「今日はプール入る!」と参加をする子が増えていて嬉しく感じました。プールに入ると、「ビート板したい!」と知らせてくれる子どもたち。最近はプールの際に使用しているからか、色々と発見があるようで、上に乗ってみたり寝そべってみたり…。色々と工夫している子どもたちです。今日はビート板をプールに沈め手を離すと、少しずつ浮き上がってくることに気付いて不思議そうな表情をする子どもたち。「ええ~!?」と何度も繰り返し楽しんでいましたよ。
今日は、普段のプールの場所で水遊びを楽しみました。初めは何も水が入ってないことに、「え~!なんでないんだよ~変な感じがする!」とプールのはずなのに…。と不思議そうな様子の子どもたち。そこから保育士がホースで水を入れると「きゃ~!」と言って逃げ出します。中々、プールに抵抗があって普段入らなかったり、顔に水がかかることが嫌な子も、少量の水で楽しんだため、プール内を走り回ったり寝そべってゴロゴロしたり、思う存分に楽しめている様子でした。
また、最後は自然と遊びが発展していき、「帽子キレイにしたい!」と言い始める子どもたち。泡も使いながら、それぞれの自分たちが遊び終わった帽子を綺麗に洗い、「キレイになった」と満足そうにしていましたよ。
朝から「プールの日だよね!」と友だちと嬉しそうに着替えて、準備をするすみれぐみさん。今日は、ビート板を使ってプールを楽しみました!「みてみて~!」とバタ足をして泳ぐ子や、ビート板の上に乗ってポーズをとる子、いろんな楽しみ方があったようで、プールが終わると「またしたい!」「たのしかった!」と次のプールを楽しみにしている様子でした。着替えも、1人で出来るようになってきたので、難しいところは手伝いながら見守っていきたいと思います。
少しずつ日中、ハサミや水のりを使って製作を楽しむようになってきました。箱をチョキチョキ切るのにも、可愛いかっこいい箱でやりたい子どもたち。必死で箱探しから始まるのが可愛らしいですよ。ハサミを使うにもまだまだ危ない姿も多く、保育士の側で使用するように関わっています。少しずつ使い方や、“こうすると危ない”と気付いていって欲しいなと感じます。
また、水のりを使って、保育士が魚の形に切った画用紙にペタペタと折り紙を付けて楽しみます。友だちがやっているのを見て何人かが素敵な魚を作りました。違う遊びに夢中な子もいたため、また、お部屋に飾ってある友だちの作品に気付いて、「僕・私もしたい」と興味を持ってくれたら良いなと思います。
お休み明けで、体調も復活して朝から「〇〇くん・〇〇ちゃんおはよう!」と久しぶりお友だちが揃って嬉しい様子の子どもたち。プールの日だと気がつくと、「今日一緒にプール入ろ~?」と誘い合う声がたくさん聞こえてくるのです。保育士の片付けの声掛けに急いで片付け水着に着替え始めるのですよ。「一人で出来たからもうプール入れる!」などと、自分で水着の着脱が出来るようになってきたことも嬉しいようで、最近は得意気な子どもたちです(笑)
今日もワニさんポーズで泳いだり、ビート板を使って泳いだりと思う存分に最後まで楽しむ子どもたちでした。
朝から「今日一緒にプール入ろ~」と子どもたち同士で話をしていました。気の合う子が出来て、約束をして何かを一緒に楽しむ姿が多くなってきたように感じます。
プールに入ると、以前楽しかった遊びを覚えていて、最近では子どもたちの方から「ワニさんで競争したい!」「フラフープしたい!」と発信してくれるようになってきました。今日も全身がベタベタになるまで思う存分に楽しんだ子どもたちでしたよ。
中には、“今日はプールの気分じゃない”という子もいます。子どもたちの気持ちを受け止め無理には誘わないように関わっています。(近くでタライに水を入れて手でパシャパシャしたりブロックをしたりしてそれぞれに楽しんでいます)