今日も外に出掛けていくと、子どもたちの大好きな「かくれんぼをしよう!」と発信がありました!聞いていた周りの子も、「○○もやりたい!」と集まってくるのですよ。前までは、保育士や仲の良い友だちと同じところに隠れていた子も、最近は一人で隠れる子も出てきて見つからないように静かに隠れているのです!!最後まで隠れていた子に「かくれるのじょうず!」「どうやってかくれたの?」と友だちに聞いている姿にほっこりしました。
今日は、先週からずっと楽しみにしていた新しい遊具が使えるようになりました!!「もう使ってもいいの?」と目をキラキラさせながら、保育士に聞く子どもたち。早速やってみると一生懸命、上まで登ろうと挑戦する姿が見られました!ボルダリングの方は中々登るのが難しいようでしたが、上まで登ると「やっほ~!」「登れた!」と達成感を感じたようで嬉しそうな表情でしたよ♪
今日から保育参加が始まりました!朝から友だちのママやパパがすみれ組に遊びに来てくれたこともあり、大喜びの子どもたち!外に出かけて鬼ごっこなど思いきり体を動かしたり、大好きな絵本を読んでもらったり、とても楽しかったようでした!帰りには、「もう帰るの?」と少し寂しそうな子どもたちでしたが、「明日も誰か来るかな?」と楽しみにする姿が可愛らしかったです♪
園庭の遊具の工事の関係で中々できていなかったのですが、朝からぽかぽかマラソンがあることを知って嬉しそうな子どもたち。「いつするの?いっぱい走る!」「僕・私早いよ!」と得意気な様子でした。また、走る前に準備体操をなぜするのかの話をしてあったこともありしっかりと体を動かしてから行おうとする姿も見られ嬉しく思いました。走り終わった後は、「ぽかぽかになったわ~」と友だち同士で話す子もいて可愛らしかったですよ。
最近、『バスごっこ』という新しい曲を朝の会で歌っています。毎回、「今日はバスでどこに向かう?」と尋ねると「水族館!」「お菓子買いにいく!」などと自分たちで行き先を決めて元気に歌い始める子どもたちです。また、歌の歌詞に合わせて切符を渡しているかのように手を動かしたり、寝ているふりをしたり…。毎回ポーズが違う子もいて可愛らしく見ていてほっこりしますよ。
また、お子さんにぜひ話を聞いてみてくださいね♪
ままごとコーナーでご馳走を作っている子どもたち。お店屋さんとお客さんとそれぞれ役割を決めながら楽しんでいると、「ピンポンがないよ!」と注文ボタンがないと気付いたり、クレープが食べたいのにないよ~と言う子の姿が。どうするのか耳を傾けていると、子どもたち同士で考えたようでコップで見たてたり、ままごとの具材でクルクルと巻いたりしてクレープを作ったりしていました。実際の物や具代がなくても自らその物の形をイメージして“これで出来るかも”と考えていく姿に驚きました!また、食べ真似を楽しんだ後は、きちんと皿を洗う子もいて普段のお家の方の姿を見ているのだなと感じました♪今後も、遊びの中で考えていきながらたくさんのことを一緒に経験していきたいと思います。
寒い日が多くなってきて、体調を崩しやすい時期になってきましたね。友だちにも興味を持つ姿が多くなってきたこともあり、「この子休みなの?」と心配する子の姿も見られるようになってきました。そのため、朝の会の際に外から帰ってきたらしっかりと手を洗わないと風邪を引きやすかったり、熱が出てきたりするという話を再度子どもたちの前でしました。すると、園庭から帰ってくると、「手洗った!?」と友だち同士で確認し合う姿も見られ意識しているようでした。今後も、声を掛けていきながらしっかりと手を洗う習慣を付けていって欲しいと思います。
今日は朝から雪が降っていて、「ゆきであそびたい!」とワクワクするすみれぐみさん。お部屋の窓から、園庭が白くなっていく様子を見てとても嬉しそうにしていましたよ。子どもたち同士で、「ゆきだるまつくりたい!」「ゆきのところはしる!!」と外に行ってから何をしたいのか話し合っていました!日差しが出てくると、「お外行ってくる!」と急いで雪を探しに園庭に出掛けていきました。雪を手のひらに集めると「氷みたいになった!」と新しい発見を嬉しそうに教えてくれましたよ!また寒かったこともあり、「こおっちゃった!」とみんなで凍ったふりをして楽しみました!!
お部屋で食べ物の絵本を見て、盛り上がっている様子の子どもたち。「これがすき!」「たべたことある!」とみんなで楽しそうに話をしていましたよ!「なになに~?」と興味を持った子が見に来て、「一緒に見よう!」と優しい声を掛けている姿を見てほっこりしました。
今後も、友だちとのやり取りを通して相手を思いやる気持ちや、自分の思いを話したりして、伝える嬉しさを感じられるといいなと思います。