朝から元気いっぱいに園庭へ遊びに行くもも組さん。あっという間の1年間。園庭で遊んでいる子どもたちをふと見ると、三輪車に乗っていた子が「みて!こげるようになった!」と教えてくれました。少し前まで足が届かなかった大きな三輪車のペダルを、力強く漕いで楽しそうに進む姿に、子どもたちの成長を強く感じました。保育者だけではなく、友達を誘い合って遊ぶ姿が増え、一緒にダンゴムシを探したり、泥団子を作ったり…。子どもたちの姿に「大きくなったなあ…」と感じ、とても感慨深い一日でした。
1年間、本当にありがとうございました。至らないところも多々あったと思いますが、保護者の皆様の温かいご支援のもと、無事に終えることができました。子どもたちのさらなる成長を楽しみにしています♪
今日は天気がぽかぽかの中、園庭でたくさん遊びました♪「かくれんぼしよう」と誘ってくれた子どもたちと一緒にかくれんぼをしていると、椅子の後ろや水道の後ろ、壁と壁の間などに上手に身を潜めて隠れるのです。何度か、かくれんぼをしている中で、地面に顔を隠して見つからないよう、一生懸命に隠れる子どもたちがとても可愛らしく、微笑ましかったです♪
他にも、お料理を友だちと沢山作り、みんなでご馳走して楽しんだり、水遊びに夢中になったりする姿が見られましたよ!これから暖かくなる時期なので、子どもたちが大好きな水遊びも少しずつ増えていく予感です♪
今日は子どもたちから「さんぽいきたい!」と声が上がり、行きはいつもよりも少し遠回りをし、沢山歩いて公園へ行きました♪公園では木の実を見つけて「ぴーなっつのからみたい」と面白い発見をする姿に感心しました。天気もぽかぽかで、みんなで思いきり追いかけっこを楽しんだり、鉄棒にぶら下がったりなど体を沢山動かして遊んだ子どもたち!滑り台で遊ぶ場面では「(手で)かんかんして~」という声が聞こえ、周りの子や滑り終えた子どもたちが「かんかんかんかん~!はいどうぞ♪」とする姿が見られ、とても微笑ましかったです♡
園庭へ行くと、丸太を渡る子どもたち!保育者の手を借りたり、一人でやってみようとしたりする子の姿も見られ、上手にバランスをとって楽しみながら渡り切っていましたよ♪
保育室では、「○○ちゃんのたんじょうびけーきだよ」などとみんなでお料理やデザートを作り始める子どもたち。作った料理に「あっちっち」と声を上げた友だちの反応が面白かったようで、周りの子も笑顔になる場面が見られましたよ♪周りの子の反応が嬉しく、繰り返し声を上げ、さらにみんなが笑顔になる姿にほっこりしました♡
また、「これどこだろう」とパズルで困っている友だちを見ると、近くへ駆け寄り、一緒に協力をしてパズルの完成を目指す、心優しい子どもたちの姿も見られましたよ。
まてまて遊びが大好きなもも組さん。保育者が「まて~!」と追いかけると、大笑いしながら逃げていきます。園庭にある家に逃げ込んだ子どもたちですが、保育者が追いかけてきていることが分かると、「にげろ~!!」とまさかの窓から逃げていました。その後は友だち同士でも追いかけっこを楽しむ姿が見られ、いっぱい走り回ったもも組さんでした♪
保育室では、全力でお医者さんごっこを楽しむ姿があり、力の入った患者さん役をする子もいました。「おなかみせてください」「どきどきしてますね~」など、やりとりも上手にしていましたよ♪
まてまて遊びが大好きなもも組さん。保育者が「まて~!」と追いかけると、大笑いしながら逃げていきます。園庭にある家に逃げ込んだ子どもたちですが、保育者が追いかけてきていることが分かると、「にげろ~!!」とまさかの窓から逃げていました。その後は友だち同士でも追いかけっこを楽しむ姿が見られ、いっぱい走り回ったもも組さんでした♪
保育室では、全力でお医者さんごっこを楽しむ姿があり、力の入った患者さん役をする子もいました。「おなかみせてください」「どきどきしてますね~」など、やりとりも上手にしていましたよ♪
「だんごむしさがそうよ!」とお誘いがあったので、みんなで観察ケースにダンゴムシのお家を作って、ダンゴムシ探しをしました。お家を作るのに何が必要かよく覚えていて、「はっぱいれるね!」「つちはこれくらい?」と話し合いながらお家を用意していましたよ。お家の準備ができると、早速ダンゴムシ探しスタート♪湿った土や葉っぱの下を探していると、可愛いミミズの赤ちゃんを発見!「うわ、みみずだ~!」「はやく!にげちゃうからいれて!!」と大興奮で観察ケースに入れていましたよ!その後ダンゴムシも3匹ほど捕まえ、ご機嫌な子どもたちでした。
保育室では、大型パズルや紐通しに挑戦!「これどこかな~?」と相談し合って写真とにらめっこしながらパズルをしたり、「へびみたいになってきた!」と言いながら紐通しをしたりして楽しむ姿が見られましたよ。
倉庫からボールを出していると、奥に入っていた竹馬に興味を持ったもも組さん。「やりたい!」と話す姿があり、保育者と一緒に挑戦してみました♪竹馬に乗って、ゆっくりゆっくり一歩ずつ前へ踏み出します。とても真剣な表情で挑戦していましたよ♪少しすると”一人でやってみたい!”と、保育者の手助けなしに乗ろうとする姿もあり、とても意欲的な子どもたちでした。
また、三輪車では「ももさんけいさつでーす!わるいひといませんか!」とパトロールをする姿も見られましたよ!
「だんごむし いるかな?」と園庭でダンゴムシを探索する子どもたち。中にはダンゴムシのご飯を用意し、出てくるのを待つ子どもの姿も見られました。そしてついに、ダンゴムシを見つけると大興奮の子どもたち!少しずつ暖かくなったため、日に日にダンゴムシを見つけられるようになりました♪「○○もちょうだい~!」「みたいみたい」と去年の春ごろよりもダンゴムシを触ってみようとする子どもたちが見られ、夢中になる姿に成長を感じ、ほっこりしました。
築山では、「○○ちゃんからもらったの!」と落ちていた花のつぼみを剥いて楽しむ姿が見られました♪指先に力を入れられるようになり、最後まで剥き切る子どもたちでした。
雨がやんでいると思って園庭へ行く準備をしたもも組さん。いざ外に出てみると、ちょうど雨が降り始めて遊べずガッカリ…。気を取り直して保育室へ戻り、「ダンスしたい!」と声が聞こえてきたので、みんなで踊って身体を動かしました♪大好きな”かみなりビリビリ”や”じゃがいも体操”から始まり、”しゅりけんにんじゃ”や”ひっつきもっつき”なども楽しみましたよ。春頃に比べ、ダンスもとても上手になった子どもたちに、とても成長を感じました。