今日はこどもたちから「ホールであそびたい!!」と発信があり、ホールでしっぽとりをしました。スズランテープで作ったしっぽを用意すると、ズボンに少し入れてしっぽをつけて、「みてみて、しっぽ!」とくるりと回って見せてくれます。みんながしっぽをつけるとよーいどん!で走り出します。保育士がつけているしっぽが人気で、保育士が逃げるあとをこどもたちが「まてー!」「しっぽとる!!」と追いかけるのです。また保育士に追いかけて欲しい子は「こっちだよー」としっぽが見えるようにおしりを振ってアピールするのが面白いです。途中でお茶を飲んだり絵本を読んだり休憩もはさみながら、ダンスやサーキット遊びもして、ホールを全力で楽しみました。引き続き雨の日でも身体を動かして遊んでいきたいと思います♪
今日の給食にぶどうゼリーが出ると、大喜びのもも組さん。ゼリーを配ると「ゼリーだ!!」と目をキラキラさせて受け取りますよ!ブロック遊びや砂遊びなど手先を使う遊びを通して、手先の動きもどんどん上達しているこどもたち。ゼリーの蓋を自分で開けてみようと挑戦し、「あけれたよ!」と開けられる子もいて成長を感じました。最初が少し硬くて開けられない子も保育士に「あーけーてー」と知らせてくれて、保育士が少し開けると残りを頑張って開け、「あいたよ!」と笑顔で見せてくれるのです!また「あかない…」と困っている友だちの姿を見て、「あけてあげる!」と助けてくれるこどもの姿もあって心が温かくなりました。ゼリーの蓋を開けられると、早速食べて「おいしいねー」「ぷるぷるしてる~」「ぶどうあじだ!」と楽しそうに食べるこどもたちでした♪これからもいろいろな遊びを通して、様々な力を身に着けていきたいと思います。
今日はロープネットやロッククライミングで遊ぶもも組さん。ロープネットでは手でしっかりとネットを握ると一歩一歩足に力を入れて上まで登り、上から「たかいよー」「みてみて~!」と嬉しそうに教えてくれますよ。友だちと隣同士で登り、ネットに座ってみたり少しネットを揺らしてみたりして楽しむ姿もありました!ロッククライミングはスタートの位置が少し上にあるのですが、こどもたちが自分で考えて踏み台を運んできてその上に乗り登ろうとするのですよ。自分で登れない時にも諦めず、登っている友だちの姿をじっと観察して真似してみたり、保育士に少し支えてもらったりしながら何度も挑戦する子の姿もあります!出来なかったことができるようになると、「できたよ!!」と誇らしげな笑顔を見せてくれるこどもの姿に、私たちも嬉しくなりますよ♪
今日は、ゆり組の子と一緒に手を繋ぎお散歩に行きました♪お兄さんやお姉さんが「一緒にいこう!」と誘ってくれるのもあり、嬉しそうに手を繋ぐもも組さん。道路を渡る時は、保育者やゆり組さんの真似をして手を挙げる姿も!!最後まで手を繋ぎ歩くことが出来ました♪お給食の時には、「おさんぽたのしかったね~」「またいこっか!」「ごみしゅうしゅうしゃいた!」などお散歩のときのお話を楽しそうにするのでした!
今日はトイレットペーパーの芯にクレヨンで色を塗ったり、シールを貼ったりするもも組さん。シールを重ねて張ったり、シールの上からクレヨンで色を塗ったり、色々な色を少しずつ塗ったりして、個性豊かな作品が出来上がりましたよ!シールを貼り終わると、「なまえかいて~」という子の姿があり、それを聞いた周りの子も「ここにかいて」「〇○くんってかいて」と知らせてくれるのですよ。保育士が名前を書くと嬉しそうに自分が作った作品を見つめる姿が可愛いです。作った後は芯の中をのぞいてみたり、口に当ててメガホンのように「わ~!」「〇○ちゃーん」と叫んでみたり、思い思いに楽しむもも組さんでした♪
今日は、園庭に落ちているどんぐりや草花を集めて、砂場でケーキ作りをするこどもたち。ピンクのお花やぶどうのような実を見つけると、お友だちにも「これは○○ちゃんの」「これは○○くんにあげる」と配ってあげる子も…!沢山集めてくると、砂場でケーキ作りが始まりました♪カップでケーキを作ると、上に飾り付けたり、どんぐりを中に入れたり思い思いに楽しんでいましたよ!園庭には雨上がりの水たまりも出来ていて、車のおもちゃを入れて洗ったり、手でちゃぷちゃぷしたり泥んこ遊びを楽しみました。
今日は、お外で遊んでいると少し雨が降ってきました。築山で遊んでいた子が「あめがふってきたよ!」と気づき、「トンネルにいこう!」と隠れるのです。周りにいた子も、トンネルの中に避難していましたよ。トンネルの中で話をすると、声が響くのに大喜びで、「やっほ~!」「〇○ちゃ~ん」と呼んだりして楽しんでいました♪ポツポツと雨が降ってきたので、お部屋まで“よーい、どん!”をしてお給食を食べに行くももぐみさんでしたよ!
大きい組さんがしている運動会の取り組みに興味津々のももぐみさん。ゆりぐみさんがフラフープを使ってジャンプをしていたので、保育者が園庭に丸を書くとぴょんぴょんぴょんっと飛んでみるのです。気づけば、こどもたちが丸の続きに付け足して丸を書き、その上をジャンプする子もいて見ていて微笑まっしかったです。
昨日に引き続き、今日は外でばら組さんのバルーンに合わせてやってみました!ばらさんの方をちらっと見ながら真似してやっていましたよ!
運動会の練習を見て、ばらぐみさんのバルーンに興味を持ったもも組さん。バルーンに見立てたビニールを用意すると「するー!」「やりたい!」と目をキラキラさせて集まります。みんなで円になってビニールを持ち、ばらさんの様に「あーるーくっ!」と言いながら歩いたり、「なみなみなみなみ」と言いながら上下に揺らして楽しむのです。すると「ひーっぱる、もあったよ」「あるくときはてをあげるんだよ」とこどもたちから発信があり、よりばらさんっぽくバルーンを真似することが出来ましたよ。練習をしっかりと見て覚えていたこどもたちに驚かされました。憧れのばらぐみさんと同じことが出来て、とても嬉しそうなももぐみさんでしたよ♪
今日もいい天気だったため、お外やお部屋で好きな遊びを楽しむもも組さん。一人ひとり好きな遊びが出来ていて、「お外でどんぐりさがそう」「お部屋戻ってパズルする」と自分のしたい遊びを保育士に知らせてくれますよ。お部屋では変わらずブロック遊びが人気で「できたよー」「ここではしれるんだよ」と作ったものを見せてくれます。言葉や仕草で伝えてくれて、こどもたちのイメージを共有してくれるところに成長を感じて嬉しく思います!また最近は”キャベツの中から”の手遊びをすると、指を一本立てて「こうかな?」「できたよー」と保育士の真似をして楽しみます。手先の使い方も少しずつ器用になってきて、小指を立てて「あかちゃんあおむし!」と見せてくれるのが可愛いです♪