朝から「おそといく!」と元気いっぱいに出掛けていくももぐみさん。今日は曇っていて風もあったため、過ごしやすい気候でしたね!砂場では、砂が湿っていたこともあり型抜きがしやすく、りんごやテントウムシ、ちょうちょ、ケーキなど好きな型抜きを楽しんでいましたよ♪ゆりぐみのお兄さんがかき氷を作っているのを見て、「かき氷つくりたい!」と発信がありました。同じように真似をして作ることができて、とても嬉しそうでしたよ!保育者が「何味~?」と聞くと「いちご!」「ぶどう!」などいろんな味のかき氷を作るのでした!
今日も朝から雨が降っていましたね。お外が大好きなこどもたちは、園庭を見て「いっぱいあめふってる」「あめだからおそといけないね~」と話していましたよ。ですが、お部屋でも赤ちゃん人形のお世話をしたり、片栗粉を使った感触遊びをしたり好きな遊びを楽しみました!片栗粉では、粉のまま握った時の‟キュッ”とした感触を楽しんだり、水を入れた時の‟とろ~ん”とした不思議な様子に、真剣な表情で触っていましたよ。とろ~んとした感触が苦手な子もいますが、水を入れる前なら握ってみることができました。少しずつ水を加えていくことで、感触の変化を楽しむももぐみさんでした♪
今日もこどもたちから「ダンスしたい」「どんどんする」と言う声があり、盆踊りをしましたよ。少しずつ振り付けを覚えてきたようで、保育者と一緒に思いきり身体を動かして踊っています。しゃがんでから飛び上がるところでは、みんなでタイミングを合わせて「おー!」と大きな声を出して元気いっぱいです!
またボールを出すと、逃げる保育士を「まてまてー」と追いかけながら保育士の持っている段ボールに向かって投げます。ボールが段ボールに入ると「やったー」とジャンプして喜ぶ姿が可愛いです。中にはハートやクマの形のボールを見つけて教えてくれたり、好きな色のボールをたくさん集めてから投げたりするこどもの姿もあって、工夫しながら楽しんでいましたよ。雨の日でもお部屋の中で身体を動かして楽しんでいきたいと思います♪
ホールの方から、大きいぐみさんがしている盆踊りの音が聞こえてくると、「たいこのおとがする!」「みにいく!」と興味津々のももぐみさん。見に行ってみると、大きな太鼓に目をキラキラさせて見ていたり、一緒に踊ってみたり楽しむ姿が見られましたよ♪ももぐみさんのお部屋でも、「ペラパリしたい」「いちばんのしたい」など盆踊りの曲を踊りたいことを知らせてくれます!これからも季節の行事をこどもたちと一緒に楽しんでいければと思います。
今日は少し風があり、過ごしやすい天気でしたね。「おそといきたい」と言う子がいるとそれを聞いて「いくー」「くつあったよ」とみんなで靴を履いたり帽子を被ったり、外に行く準備をします。外に出て築山に向かうと草や葉っぱが生い茂っていてびっくりするこどもたち。「ここからのぼろう」「トンネルいこー」と友だちと誘い合って遊ぶ姿が可愛いです!いろいろな草を見つけては「これなあに?」「おおきいのあったよ」と見せてくれて興味津々でしたよ。わたげを見つけると「ふー」と声に出しながら息を吹きかけて、飛んだ綿毛を嬉しそうに追いかける姿にほっこりしました♪遊びの中で見つけたこどもたちの興味を大切にしながら、自然に触れ合うことも楽しんでいきたいと思います。
今日も暑い中、日陰で水遊びを楽しむもも組さん。だんだんと好きな遊びが出来てきたようで、「あわあわだして」「みずふうせんしたい」とこどもたちからアピールしてくれるようになっていますよ。ビニール袋やペットボトルを持って、保育士の元に来て、「(水を)いーれーてー!」と伝えてくれます。ホースで水を入れると「きゃー♡」と喜んだり、「いっぱいがいい!」と言って水がこぼれるまでいれたり楽しんでいます!様々な水遊びを取り入れながら、子どもたちの好きな遊びを見つけて楽しんでいきたいと思います。
今日の水遊びは泡や水風船を楽しむもも組さん。水と石鹸を入れたタライの中で、スポンジを握ったり手で水を混ぜたりするとどんどん泡立ってきます。たくさん泡ができるとコップですくってペットボトルに移し替え、「あわあわいっぱいだよ」と見せてくれましたよ!また今日はビニール袋を用意すると、水やあわを入れてから、膨らんだビニール袋を握ったりひっくり返して水を流したり楽しみます。また水風船や水風船が割れたものをビニール袋に入れると、「みてー、おさかなさん!」「きんぎょだよ」と見せてくれるのです!水を入れたビニール袋の中を水風船がゆらゆらと揺れているのが、本当に魚が泳いでいるように見えて、こどもたちの素敵な想像力に驚かされました♪
盆踊りの練習でたいこをたたくばら組さんを見て、たいこに興味を持ったもも組さん。そこで今日は段ボールで作ったたいこを用意すると大喜びで駆け寄ります。最初は思い思いに太鼓をたたいて楽しんでいましたが、盆踊りの”のりまきペラパリおんど”の曲をかけると、リズムに合わせてたいこをたたく姿がありましたよ!またたいこをたたいている回りで手をたたいたり、盆踊りを踊ったりしてもも組みんなで楽しんでいましたよ♪盆踊りやたいこを通して、季節の行事を楽しんだり、保育者と友だちとみんなで音楽に合わせて表現することも楽しんでいきたいと思います。
今日は水遊びで水風船で遊びました。水風船を渡すと、そっと持ってみたり指でつついてみたり興味津々のもも組さん。慣れてくると両手でぎゅっと握ってぷにぷにする感触を楽しんでいましたよ!水風船が割れると最初のびっくりした表情からだんだんと笑顔になって「われちゃった」というのがとても可愛いです。割れるのも面白かったようで、転がしてみたり落としてみたり、”どうしたら割れるのかな”と考えて色々試していましたよ♪
今日はテントの下で水遊びを楽しむもも組さん。テントを指差しして「おうちみたい」と嬉しそうでしたよ。とてもいい天気の中、日向から日陰に入るとほっと一息つく姿が見られます。保育士が「影のところであそぼう、すずしいよ」と誘うと、日向と日陰を行き来しながら「あついね」「くらいところすずしい!」と暑さを自分で比べてみる姿もありましたよ!
また今日は7月7日、給食は七夕メニューでした。ゼリーをほっぺにあてて「つめたいー」と言う姿や星を見つけて「みて、きらきら!」と友だちと見せ合ったりしていました。またにゅうめん汁に入っていたオクラを「これもきらきら?」と聞く姿もありましたよ。これからも食べ物についてこどもたちが興味を持てるように関わりながら、食事の時間も楽しんでいきたいと思います。