野菜の苗を植えてから1週間…。「ばらさんの野菜、枯れてきてきてるよ」とゆりさんが教えてくれました。そのことをこどもたちに伝えると理解した子たちが急いで水やりに畑に向かいます。水をやりながら苗の様子もしっかり見ていて「元気ないね」「ちゃんと水あげなきゃ」と心配そうにしていました。初めの頃より水やりへの意識が薄れてきていましたが、今日の経験から自ら気にかけたりお世話をしてくれたらなと思います。
朝の会でフープを使ったゲームをしました!ゆりぐみの時に体育教室で教えてもらったゲームで、たまにしているので、フープが出てくると「あのゲームだ!!」と大興奮!保育士の合図で捕まらないようにフープを移動していくのですが、真横のフープに移動する子、追いかける保育士にばれないように遠回りで移動する子、中には追いかけられたくてしばらくフープに入らない子と姿は様々です。早くフープに入った子が「頑張れー!」「ここ空いてるよ!」と応援していましたよ。
週の真ん中で見つけたトカゲを大切にしているばらさん。こどもたちなりにトカゲが過ごしやすいようにケースの環境を整えています。雑草や水を入れているものの、ふと「トカゲって何食べるの?」と気になる子がいて、「先生も分からないから本で調べてみる?」と声をかけてみると「探してくる!」と図鑑を取りに行くこどもたちでしたよ。調べてご飯が分かると「捕ってくる!」とご飯探しにいくのでした。これからも調べて知るという経験を遊びの中でしていけたらなと思っています。
今日はリトミックでした!楽しみつつも夢中で取り組むこどもたちで、新しい活動にも先生の話を聞いて、理解した上で実践していました。中には新しいことに”できないかも…”と不安に思い、動きが止まってしまう子もいましたが、慣れている活動になると自然と体が動き、参加できていました!
今日は待ちに待った遠足!!無事に市民センター横のくるくる公園へ行けました!
朝からお弁当を食べることをとても楽しみにしていて、着くとすぐに「お弁当食べる!?」と目を輝かせて聞くのです。ほとんどの子が「お腹空いた!」ということで、ほんの少しだけ遊ぶ時間を作り、すぐに早めのお昼ご飯にしました。「先生、お弁当見て!」「○○入ってた!」と食べながら嬉しそうに友だちや保育士に伝えるこどもたちの嬉しそうな表情が印象的でした!
食べた後は全力で遊びを楽しむこどもたちで、大型遊具やブランコ、たくさんの草花に触れていました。
行き、帰りと「車来たよ!」「端っこに寄って!」「危ないよ」とこどもたち同士で声をかけ合う姿が多くみられ、感激しました!さすがばらさんですね!
それぞれ色んなことを楽しんだこどもたちです。またどんなことが思い出に残っているか聞いてみてください。
昨日野菜の苗を植えたことをしっかり覚えていて、朝の会で振り返るとこどもたちから「水やりしないと大きくならない」「水あげにいかなきゃ」と声が上がります。中には「さっきしておいたよ!」と報告する子もいて、頼りになるなあと感心しました。朝の会が終わるとジョウロや器に水を入れて畑まで運ぶこどもたちで、優しく、少しずつ量を調節しながら水やりをしていていましたよ。「大きくなあれ」と呟きながらあげている子もいてほっこりしました。
今日はみんなで決めた野菜の苗を植えました!それぞれ植えたい野菜の苗があったようで「とうもろこし植えたい!」「僕はナス!」と好きな苗の周りに集まるのです。「こうやって茎を指で挟んで…」と保育士が実際にやってみながら説明すると「早く植えたい!!」とやる気満々のこどもたち。去年の経験もあるからか、とても丁寧に苗を扱い、友だちと協力し合いながら、植えていましたよ。植え終わると、自分たちで気づいて水やりに行くこどもたちで、大きく育つことを願っていましたよ。
今日はばらぐみになって初めての体育教室でした。久しぶりに体育教室の先生に会えて嬉しそうなこどもたちで、夢中で話を聞くのです。マットや平均台を使って、手のひらの力が必要な活動をたくさんしたのですが、終わった後に先生から「これは手に力が入っていないと難しいんだよ」と教えてもらうと「そうなのー?」とみんな手の平をじっと見るのが可愛かったです!1つ1つの活動を楽しみつつも真剣に説明を聞いたり、取り組む姿がたくましいばらさんでした。
園庭の地面でお絵描きをするこどもたち。指でハートや丸などの形を描いたり、キャラクターをイメージして描いたりと思い思いに楽しんでいました。保育士が落ち葉を使って顔を作っていると「僕もやってみよ!」と似た落ち葉を探してきて、顔を作るのです。色んな表情の顔ができて面白かったです!その後も黙々とお絵描きを楽しむこどもたちで、落ちていた木の棒をりんごやさくらんぼのへたに見立てて描いた丸にくっつけている子もいて、発想にビックリしました!