お店屋さんごっこに向けて準備を始めています。先日こどもたちと何屋さんにするのかを決め、キャンディー屋さんとマシュマロ屋さんにすることになり、昨日、今日とキャンディーを作りました。よく遊びの中でキャンディーを作っているので、イメージを持って進めるこどもたち。作っていく中で包み紙に飾りをつけたり、ペロペロキャンディーの形を変えてみたりと様々な変化があり面白かったです!とても夢中で楽しみ、なんと100個以上完成!まさか2日で作り終えると思わなかったので驚きでした。
日課の野菜の水やりをしていると、去年作ったゆりぐみの看板と今年すみれぐみが作った看板を見て「ばらさんの看板だけないね」と気づくこどもたち。「そういえば、ばらさんになってからはまだ看板作ってないね。みんなで作る?」と声をかけると「やりたい!!」と興味津々!お部屋に戻って保育士から画用紙をもらうとクレヨンを使って思い思いに絵を描いていました。「ばらぐみって書きたい!」とあいうえお表を見ながら書く子もいましたよ!
今日の体育教室は平均台を使った運動でした。初めは簡単な設定で、余裕そうにこなしていくこどもたちでしがたが、隙間ができたり高さが出てきたりと段々難しくなっていき、表情は真剣に…。待っている間のおしゃべりもなくなり、とても集中して取り組んでいるのが伝わってきました。そして難しくても自分で体の動かし方を考え、最後まであきらめない姿に感動しました。
今日は園の向かいにある畑へ、さつまいもの苗植えにいきました。野菜と植え方が違うため、事前に写真や絵を使って説明をすると興味津々で聞くこどもたちで、話の後に確認すると「こうやってする!」としっかり答えていました。
畑で実際にやってみると、思っていたより難しかったようで、「上手くできない~」「どうやって土被せるの?」と保育士に聞きながら、試行錯誤して植えていました。コツを掴むと楽しくなってきて「もっとやっていい?」とたくさんの苗を植えていましたよ。
ひょんなことから帰りの会の前にゆりぐみさんと一緒にジャンケン列車をすることになりました!”自分たちの方がお兄さん・お姉さん”という意識がしっかりあるようで、じゃんけんの時には顔を覗き込んで「じゃんけん一緒にしよ?」と優しく誘うこどもたち。普段と違い特別感があるのか、いつも以上に白熱したジャンケン列車になりました!とても楽しかったようで「またしようね!」と口々に話すこどもたちでしたよ。
今日は1日雨でゆったりお部屋で過ごしました。ブロックコーナーでイメージしたものを作って友だちと見せ合ったり、製作コーナーではクレヨンでお絵かきを楽しんだり…。最近はやりの段ボールでの製作もしていましたよ。どの子も好きな遊びを見つけてじっくり夢中で遊んでいて、給食後もすぐに部屋に戻って続きを楽しんでいました!
製作が大好きなばらさん。廃材と共に常時新聞紙とチラシをいつでも使えるように置いています。最近は保育士がケースに新聞紙やチラシを畳んで入れるのを見ていて、「手伝おうか?」「やりたい!」と一緒に畳む子もいます。今日も数人来てくれ、「こうやってしたらいい?」と畳みながら大きさの確認をしていました。丁寧に畳むことを意識する子も増えてきて、端と端を慎重に揃える姿もありましたよ。終わって「ありがとう」と声をかけると満足そうに微笑むこどもたちでした。
最近、再び段ボールで家や車を作るのが流行っています。段ボールカッターを上手に切れるようになってきたようで、窓や扉の形をくり抜く姿があります。さらに側面をくり抜いて段ボール同士を繋げる子も!以前はテープで繋げるだけ、新聞紙で屋根を作るだけだったので、作り方にとても成長を感じました。毎日手を加えていて日々進化している段ボールでの製作、見ていて面白いです!
今日はリトミック教室でした。音の数や高さを聞き分けて手や足で表現する活動があり、説明を聞いて楽しみながら取り組むこどもたち。歩くのと手を叩くのを同時に、別々のリズムでするのが少し難しいけど面白かったようで、夢中で挑戦していましたよ。初めは上手くできなかった子も先生が一緒にして教えてもらうとできるよになり、嬉しそうに1人でもしていました!