外に出ると広がって準備体操をする準備をする子どもたち。音楽は夏祭りのときの”のりまきぺラパリ音頭”!音楽が始まると、にこにこ~と嬉しそう。久しぶりでしたが、体が覚えていたようで音楽に合わせて楽しそうに踊っていました。
マラソンが始まると自分のペースで走り出すのですが、途中しんどくても最後まで頑張って走りきろうとする子どもたちで、終わった後にはみんな「しんどかった」「けどがんばったー」とやりきった子どもたちでしたよ。
園庭に鉄棒ができてから毎日毎日鉄棒で前回りや逆上がり、地球回り…といろんな技に挑戦する子どもたちです。最初は思うように出来なくてもできるようになるまでコツコツと練習を重ねていく姿があります。互いに教え合ったり、「あともうちょっとだよ」「おしいおしい!」と言って励まし合う姿もあるのです。
できなくても諦めずに何度もやり続ける姿を見ると、その子どもたちの根気強さを感じています!
何度も練習を重ねできた時にはとっびきりの笑顔で大喜びです♪
今年も1年よろしくお願いします!
朝の会で正月の話をしていると、「おとしだまいっぱいもらった!」「おもちたべたよ」「おせちもたべた!」など楽しい話をする子どもたち。その姿を見ていると、楽しいお正月休みを過ごしたんだなぁと感じました。
また、ばらぐみで過ごす時間もあと3か月となりましたね。その話をしていると、「3かげつって1ねんくらいー?」と言う子どもたち。「1ねんよりは短いかな~」「カレンダーを3枚めくったらだから、思っているより早いよ!」と話をしていました。残りの時間を最後まで元気に楽しく過ごしていきたいね♪とみんなで話をしました!
今日も「ドッチボールやろうよ」と声が上がりドッチボールを楽しみました。園庭へ行き「さむーい」と言っていた子どもたちでしたが、ドッチボールが始まると、「あっつーい!、ジャンパー脱ぐわ!」と身体もポカポカになっていましたよ。毎日ドッチボールを楽しんでいることもあり、あたらないようにするのも、投げるのもどんどん腕が上がっていてビックリします!「いえーい」と大きな声と笑い声があがっていました!また園庭でたくさんのもみじを摘んでお部屋へ持って行き自由画帳にはって製作を楽しむ姿もありましたよ!
今年はありがとうございました。来年また元気に会えるのを楽しみにしていますね!!
今日もとっても元気なこどもたち!!「外行こ―!!」と友だちを誘い合うと勢いよく外へと駆け出していき、自転車をしたり鉄棒をしたりとそれぞれの子が思い思いに楽しんだり、「はないちもんめやらない?」と声が掛かると「やろーやろー」と次々に子どもたちが集まりみんなで遊んだり、とっても楽しそうでしたよ。お部屋では、お絵描きや製作、ウノをして楽しみました。ウノでは保育士も一緒に本気になってするもののなかなか勝てず、、、。毎日やっているだけあってとっても強い子どもたちでした!
外で「ドッチボールしようよ!」と声が上がったのですが、園庭にはさくらんぼや、いちごぐみの小さな子もいたので、ドッチボールは昼からのお楽しみにしました!でも、ボールは使って遊びたいよね!ということで、フラフープとボールを使って遊ぶことにしました。フラフープを地面におき、近くから投げてフープの中に入れば成功という遊びをし、成功するごとに投げる距離が遠くなっていくのですが、「あーおしい!」「はいったやったー!」と楽しんで遊んでいましたよ。その後、「こんなのどう?」と2人の子がフープを動かしながら持ち、ボールを転がしてフープの中に入ったら成功という遊びへと変わっていました。ボールとフラフープ、この2つだけの道具でいろんな遊びへと発展していて、面白いなと思うとともにとっても楽しかったですよ!!
今日は自分たちが普段使っているロッカーや下駄箱の掃除をしました。
「みんなが次来るときは、あたらしい1年がまた始まるけど、どんなお部屋がいいかな?」と聞くと「きれいなお部屋がいい!」「自分たちできれいにしよう」と言って掃除が始まりました。
掃除道具が人数分なかったのですが、友だちが終わるのを待ったり、「次かしてくれる?」と声をかけたりし合いながら掃除をする姿がありました。友だちがしていることを待てるようになったり、道具を互いに使い合える姿にばらぐみさんだなと成長を感じ嬉しかったです。
最後までやる気満々な子どもたちでしたよ。
今日の給食はクリスマスメニューで、朝からそれを楽しみにする子どもたち!
朝の会が終わりホールとランチルームを広げ準備をするのに「いっしょに手伝うー!」と言って準備を手伝ってくれるのです!去年のことも覚えていたようで、準備中もニコニコな子どもたちでしたよ。お部屋ではサンタさんの話で持ちきりで、「あわてんぼうのサンタさんはいなかった?」と聞くと「まだだよー笑」「あしただっけ?!」「あさってだよー」「たのしみだな~」と話が大盛り上がりでした♪
今日は以前みんなで掘ったさつまいもを焼き芋にしました!
体育教室があったので、始まるまでの時間でいもを洗って包むのと穴を掘る準備をしました。子どもたちは焼き芋ができることが大喜びでせっせと準備を進めていくのです。
最初は新聞で包むのが難しく破れちゃうこともあったのですが、何度も繰り返ししていくとどんどん上達していく子どもたちでしたよ!
体育教室が終わった後も「やきいもたべたい!」「まだなの~」と楽しみにしていました。午後から園庭で焼くのでみんなで楽しみたいと思います♪
今日、外で遊んだ後に部屋へ帰ると部屋がとってもきれいになっていたのです!みんなが外へ行っている時に2人の女の子がきれいに片づけて掃き掃除までしてくれていたのです。いつも以上にピカピカのお部屋に子どもたちはどう思ったのかな?と思い帰りの会で「お外から帰って来て何か感じた子いる~?」とすごくあいまいな質問をしてみると、次々に「部屋がきれいになってた!」「なんか部屋がピカピカ」と答えるのです。「どう?このお部屋?」と聞くと「やっぱりきれいだと気持ちいい!」「嬉しい」と答える子どもたち!誰がきれいにしてくれたのかを伝えると、「みんなでありがとうって言おうよ!」と言う子がいてみんなでありがとうを伝えました。早く遊びたくて片付けが適当になってしまうこともあるけれど、部屋がきれいだと気持ちがいいし、嬉しい気持ちにもなるので、みんなで協力して片づけようねと話をしました。片づけることへの意識が向くようないい出来事でした。