毎日野菜の水やりを楽しんでいるこどもたち。今までなすやきゅうりをたくさん採れていましたが、小さい実が新たに成ってきてまだまだたくさん採れそうな予感!こどもたちも新たにできてきていることに気がついて「まだまだできるよ!」と楽しみにしています。ばらさんの野菜だけでなく、ゆりさんやすみれさんの野菜も大切にしていて、優しいこどもたちですよ。
今日は大好きプール!入っていると水着に空気が入って風船になっている子が。「風船みたいやなあ」と友だちとつんつんしてみると、水が入ることなく潰れなかったので大興奮!「潰れないよ!」と繰り返しつんつんしたり、優しくぽんっと叩いてみたりどうしたら潰れるのか色々試していましたよ。
今週ナスがたくさん採れたので、塩もみをして食べました。ナスの切り口を見て「ナスって種あるんやな」と気づく子が。「ナスは種あるけどない野菜もあるよね」と保育士が言うと「にんじんは種ない!」「玉ねぎも!」「ももは種あるよね」「アボカドも大きな種あるよ!」と種がある野菜、ない野菜を分けていましたよ。分けている間に塩もみまで終わり、お喋りより食べるのに夢中になったので今日はここでお話はおしまいになりましたが、またの機会にこの先も話し合えるといいなと思います。
今日は火事の避難訓練をしました。朝の会の時に火事の時にはどのように避難をするといいのかを話したのですが「口を押えて、身体を低くして逃げるんだよ!」「しゃべったらダメ!」と次々に教えてくれました。訓練が始まりサイレンが鳴ると、すぐに口を押え身体を低くしながらスムーズに避難をすることができました。日々の訓練の大切さを改めて感じました。避難訓練の後は、みんなで制作をしたり、ままごとをしたり、虫たちのお家をつく言ったりそれぞれが楽しい遊びを見つけてたのしんでいましたよ。
今日は久しぶりのプール!「カエルしよ!」と友だちとカエルになりきってぴょんぴょん飛んだり、水のかけ合いを楽しんだりと思い思いに好きな遊びをしていました。水に潜れることが嬉しくて「先生!潜れるでみとって!」と求める子もいて見せてもらうと、躊躇なく潜っていきびっくり!潜るだけではなくそのまま泳ぐのを見せてくれる子もいました。
朝の会で夏祭りの感想を聞いてみました!「かき氷何食べたのか先生に当てられちゃった~」「お化けのゲーム一気に2個倒したよ!」「わにわにパニックめっちゃ楽しかった!」「花火もすごかったな!」とみんな話してくれるのです。中には「○○くんと一緒にかき氷食べられたのが嬉しかった!」と話す子たちもいて、友だちとの関わりが一番印象に残っていることにばらさんらしい感想だなと保育士も嬉しく感じました。少しずつ行事が終わっていく寂しさも感じますが、だからこそひとつひとつの行事をこどもたちと思い出に残るものにしていけたらと思います。
畑で育てたスイカとメロンが大きくなり、こどもたちの発信で食べてみることに!メロンは甘さが足りなかったようで、「きゅうりみたい」と顔をしかめる子も。スイカはなんとまだ赤くなっておらずみんなビックリ!「白いやん!」「なんかメロンみたい!」と目を丸くして話していましたよ。匂いはスイカなのですが、味はスイカではなかったようで味見をしてみて「なんだこれ」とこれまたビックリのこどもたちでした。食べた後、もっと大きくなってから採った方がいいみたいだねと話になり、今育てている分はもっと待ってから採ることになりました。
今日の給食にスイカがでました!朝の会で給食の紹介をすると「やったー!!」と大喜びの子と「苦手なんだよね」と困る子と反応は様々で、好みの話からスイカの色の話へ…。「赤色のスイカと黄色のスイカがあるんだよ」と教えてくれる子がいて、「そうなんだ~」と驚いていると「リンゴも色が違うやつあるよね!」「青りんご!」「緑色のりんごがある」とりんごの話へ。「緑色のりんごなのに青りんごっていうの?」と大盛り上がりで、「信号も緑色なのに青っていうよね」と信号の話に発展していくのでした。連想ゲームのように話がどんどん発展していき、おもしろかったです!
今日は昨日決めた盆踊りの曲で太鼓を叩きました。自分が叩く曲をとても楽しみにしており、「早く叩きたいなあ」とソワソワなこどもたちで、曲が始まると今まで以上に嬉しそうに叩くのです。リズムも自然と合っていてしっかり聴きながら叩いているのだなと感心しました。朝の会で太鼓の話をすると、「この太鼓で叩きたいな」と叩きたい太鼓の種類も話していたので、明日各グループで決められたらなと思っています。