夏祭りまであと2日となりました。当日は園庭に少し高さのある舞台を出してその上に太鼓を置いて叩きます。なので今日は外で舞台を出して当日同様にしてみました!
「ここにのるのー?」と嬉しそうな子どもたちでしたよ。少し高さが出ることでなんだか特別感があって嬉しいですよね。盆踊りをしている子達は子ども同士で「どすこーい!どすこーい!」と掛け声を言ったりとっても楽しそうな子どもたちなので楽しみにしていてくださいね。
明日はプールがあります。プールバッグの用意をお持ちください。
雨に降られることなく、子どもたちのだいすきなプール遊びをすることができました!前回水量が増えていて、「わぁー!」「やったー!!」と泳ぐ子どもたちなのです。水の中に入るとすぐに「びーとばんだして!」と伝えるのです。ビート板を手に持つと、「みてて!うえにのれるんだよ」と上からそーっと踏み込み、水の中にビート板を沈ませてその上に乗るのですよー。友だちと手を繋いでしたり、乗った後にジャンプしてビート板がグルンっと水面に上がってくるのが面白かったみたいで何度も繰り返していましたよ。
ついに今週の土曜日は夏祭りですね!
朝の会で「こんしゅうは…」と言うと、「なつまつりー!」と嬉しそうに言う子どもたち!どんなゲームがあるか、かき氷は何味があるかなど話していると、「かるぴすもあるし、めろんもあるかなー」「ぽっぽこーんがあったらいいのに…」とどんどんと話が盛り上がっていくのでした。
和太鼓も掛け声をかけながら叩いたり、力強く叩く姿があり、とても本番が待ち遠しいです。子どもたちも”おとうさんやおかあさんにみてもらいたい”という思いでいます!残り、夏祭りまで子どもたちと楽しく和太鼓や盆踊りをしていきたいと思います。
昨日、のりまきおんど・はっぴはっぴーおんどのちーむは太鼓を決められたので実際にそのグループに分かれて和太鼓を叩きました!
自分がこれ!と分かっている子もいれば、なんだったけ?と聞いてくる子もいました。でも、自分たちで決めた和太鼓を楽しそうに叩く子どもたちでしたよ。
また、和太鼓が始まる前に太鼓を叩く前に自己紹介をするかをみんなに聞いてみると「するー!なまえいう!」と言うのです。でもなかにはちょっと不安そうな表情をする子もいました。「ちょっとふあんだなとおもうこは、いっしょにいうでもいいよ」と声を掛けると少しほっとしていましたよ。
なので今日は名前を言ってから和太鼓を叩きました!いつもはみんながやっているのを見ている子も今日は自分の名前を言い、みんなと一緒に和太鼓を叩く姿に驚きと嬉しい気持ちでいっぱいでした。それぞれがその子のペースで頑張っているんだなと思います。
久しぶりに29人全員揃いました。なかなか揃うことがないため、みんなと話し合って夏祭りの和太鼓で、曲と太鼓の種類を決めました。時間の都合で”のりまきちおんど””はっぴはっぴーおんど”の子どもたちしか決められなかったのですが、決められるところまで決めました!
友だちとやりたい曲や和太鼓が被ってしまった時には、子どもたちが納得のいくように決め方も子どもたちに決めてもらい決めました。決め方をみんな納得して決めましたが、”ほんとは○○をやりたかった…”という思いの子もいます。その子達の思いを受け止め、今後もその気持ちに寄り添っていきたいと思います。
また、”自分は決まったから良いんだ!”ではなく、ほんとはやりたかったけどできなかったという子もいることをしっかりと子どもたちにも知ってほしいと感じました。なので全チーム決まった後には子どもたちともそのことについて話し合いたいと思います!
「きょうはおみずたくさんたまってるかな?」とワクワクしている子どもたち。前回が足が隠れるくらいしか水が溜まっていなかったので心配と、”次はたくさんたまっているかな?”と期待との気持ちだった子どもたちでした。
今日は前回よりも水が溜まっていて嬉しそうな子どもたち。でも、去年の記憶があるようで「ゆりさんのときはもっとおみずあったね」と少し残念そうにする様子も…
でも、水に寝ころんでも顔がつからない位のお水だったので、ぷか~と寝そべって気持ちよさそうな子どもたちなのです。その表情がとても気持ちよさそうで、それを見ているとこちらまで楽しい気持ちになってきました!
今日もホールで和太鼓と盆踊りをしました!
最近は、ばらさんが和太鼓を叩きそれに合わせて盆踊りをすることをしています。子どもたちの中でこの曲で叩きたいという思いがある子もいて、その音楽になるとすぐに和太鼓の所へ行き楽しそうに叩いていますよ!和太鼓をしていない子は友だち同士で手を繋いだり、自然と互いに向かい合って輪になって踊る姿があり、とても可愛いのですよー!
楽しく踊っている子どもたちを見ていると自然と笑みがこぼれちゃいますね。
今日から子どもたちが楽しみにしていたプール遊びでした!朝から楽しみにしていた子どもたちで、「ばらさんはいつぷーるなの?」「はやくはいりたいー」とまだかまだかと順番を待っていましたよ。いざ、ばらさんの番が来て入るとなった時には「せんせーぷーるのみずすくなくない?」と気づく子がいて、栓が抜けて水が流れてしまっていたのです!追加ですぐに水を入れていたのですが、水が少なくても楽しんで遊ぶ子どもたちでした。足がつかるくらいしか水がなかったのですが、ワニさん歩きをして「なめくじきょうそうだ!」と数人でプールの中をなめくじの様に這いまわって遊ぶ子ども達の姿に可愛くて笑ってしまいました。
上がる時間になると、物足りなかった子どもたちなのですが自分たちで切り上げてプールから上がってこられる姿があり、成長も感じました。
今日の体育教室はバルーンをしました!
前回バルーンをやらなかったことに残念そうな子どもたちでしたが、今日はバルーンができると知って「やったぁ!!」と大喜びな子どもたち。今日はバルーンでやる技をみんなで確認しました。”ぽっぷこーん・おまんじゅう・おもち…”と知り、実際にやってみましたが、終始嬉しい子どもたちは笑顔で、楽しい嬉しい気持ちが落ち着かない様子でしたよ。
これから子どもたちと練習していく日々が楽しみです!