今日はずっと育てていたすいかが大きくなっていたので、収穫をしました!
最近ずっと暑かったので畑に行く機会が少なくなっていたのですが、少し前までは実がなっていなかったメロンやすいかが沢山大きくなっていて大喜びの子どもたちでしたよ。収穫するとすいかを大事そうに抱えて冷蔵庫まで持って行くのです。「すいかわりしたいな~」という子もいて食べ方は子どもたちと相談して食べたいと思います!
今日はプールあそびの日でしたが職員の配置により入ることが難しかったため、表でみずあそびをしました!みずあそびをするなかでダイナミックにしたい子、ゆったりとしたい子といます。そのため事務所側はゆったりする方、いちご側はダイナミックにする方と予め決めてから遊び始めました。
ダイナミックにする子がほとんどなのですが、水道から出る水を指で押さえ強く水が出てくることに面白さを感じている子どもたち。みずしぶきがあがり、そこにゆったりと遊びたい子達も自分達で水を浴びに行ったりと楽しんでいましたよ!また、地面に溜まった水が温かくなってきたことに気づいた子どもたちは、「おんせんみたい~」と寝そべって体を温める子もいましたよ。
セミの声が聞こえてきて外に行きたくなる子どもたち。「おそといってもいいー?」と聞くので、必ずお茶を飲んでいくことと、長い時間外にはいないということを約束して一緒にセミ探しに行きました。タモを持って気を見上げると沢山セミが止まっている様子に、「うわ!ここにもおる!」と大興奮でした。捕まえようとそーっと近づきタモを振り下ろすと網の中にセミが入って、「え!!つかまれた!!」と更に大興奮!「やった!つかまえれたね!」と一緒に喜んでいると、「だれかつかまえて?」と言うのです。捕まえたいけど、触るのは怖い…
なので保育士が手で持ち「ここをもつとだいじょうぶだよ」と声を掛けると、持ってみようと挑戦する姿がありました。頑張って持ってみると自分で持つことができ「もてた!」ととっても嬉しそうでした!
今日もプールではビート板を使って泳いだり、ビート板の上に座って遊んだり、それぞれ楽しんでいました。去年よりも水に顔をつけられる子が増えていて、「みててね!」「およげるからね」と言って保育士に見てもらいながら、「どう?できてた?」と嬉しそうに聞くのです。「およげてたよ!!」と言ってグー!とすると嬉しそうににっこり!自信をつけてまた嬉しそうに泳いでいくのですよ~
今日は子どもの人数もすくなかったのでホースを使って子どもたちと水のかけ合いを楽しみました!最初は手で水をかけていたのですが、複数でかけてくるのでホースで反撃!ダイナミックにかけられても平気な子が多く更に大興奮でしたよー!
今週からクワガタムシを飼い始めたのですが、虫の扱いが雑な姿がありました。虫を高い所から落としたり、滑らせたり…など。なので朝の会でみんなで虫に対して考えました。
その扱いに対して「みんなはどうおもう?」と聞いてみると、「むしがかわいそう」「いたいとおもう」「いのちがあるからそんなことしないほうがいい」など沢山意見が出てきました。また、捕まえたままで次の日に虫かごで死んでしまっていることも多々あります。捕まえるのもいいけど、みんなが帰った後のことを考えたり、死なないようにするにはどうしたらいいのかを考えました。
虫を飼うことで子どもたちも虫に触れたり楽しむ姿はありますが、虫に触れる中での生き物を大切にするなど、大切に育てるという気持ちも育ってきたらいいなと考えています。
なのでその都度子どもたちと考えていきたいと思います。
今日は昨日収穫したとうもろこしを茹でて食べました。
朝の会で説明をしていたら、「ぽっぷこーんできる?」と聞いてくる子がいて、「どうだろうね~」と言うと、「え!できるよ!」と自信満々に言う子どもたち。「じゃあかわをむくときに、ぽっぷこーんにできるかかくにんしてみて」と言いました。皮をむいている子どもたちは”どんなのでてくるかな”と楽しみに期待しながらむいていましたよ。
「どう?ぽっぷこーんできそうだった?」と聞くと、「できそうだよー」と答える子どもたちでしたよ(笑)でも今回は塩茹でで食べました!
苦手な子も少しは食べてみると食べようとする姿があったり、食べてみて苦手だった、甘かった、美味しかった…とそれぞれが感じていましたよ。
お家で沢山飼えないから…とクワガタを家から持ってきてくれる子がいて、「そだてたい!かいたい!」と言う子どもたち!今日は飼育ケースに土を敷いてクワガタを移し替えました。飼育ケースに入れた後も机の上に置き、ケースにへばりついて見るほど夢中な姿がありましたよ。
「つちにもぐったよ」「ねるのかな?」とクワガタを観察する中でいろいろ考えながら見ているんだな~と感じました。これからばらぐみで育てていきたいと思います。
昨日夏祭りの話ができなかったため、今日の朝の会で「なつまつりどうだった?」と聞いてみました。すると「かきごおりおいしかった!」「もっとたべたかった」「たいこはちょっときんちょうした」「でもたのしかった」「どすこい!ってできた!!」とそれぞれに感想を言う子どもたちでした。みんなと同じように舞台の上に立ったり、みんなと和太鼓を叩く姿はありましたが、緊張した気持ちを感じている子が多かったようです。
当日も子どもの姿を見て「きんちょうしているだろうなぁ…」と思っていた担任ですが、改めて子どもたちからこのように感想を聞くと、それぞれがいろんな気持ちを感じながら一生懸命和太鼓を叩いたんだなと思い、その姿を認めていきたいと思いました!
でも、いちばんは”たのしい!たのしかった!”という気持ちも同じくらいあり笑顔の子どもたちを見られてよかったです!
朝から「今日はプールだー!!」「早く入りたいなー」とワクワクしている様子の子どもたち。「もうそろそろ準備した方が良いんじゃない?」と30分も前から話している子どもたちがかわいかったです。そして、プールが始まるとビート板を使って泳いだり、保育士の足の間のトンネルをくぐったり、ホースのシャワーをあびて楽しんでいましたよ。その後、魚や貝の形のおもちゃをプールへ入れるとみんな急いで探し、プールのフチやビート板に並べて遊んでいました。プールが終わってからも「次は水曜日だよね!」と今からワクワクしている子どもたちです。全力で楽しむ子どもたちの姿が微笑ましかったです。