今日は体育教室でした。運動会に向けてバルーンの練習が始まり、つかみ方と技をいくつか教えてもらい嬉しそうにしていました!すみれ、ゆりの時にお兄さんやお姉さんのバルーンを見ていたのもあり、知っているワードを聞いて”こういうことだ”と自分で解釈して理解しないまま先回りしてしまう場面も。みんなで動きを合わせないとどの技も綺麗な形にならないので、ふざけずしっかり先生の説明を聞いて覚えていけるといいねと終わった後にクラスで話をしました。
水遊び大好きで、ほぼ毎日楽しんでいるこどもたち。今日も朝の会が終わると外に駆け出していきます。友だちと水のかけあいを楽しむ子が多く、「うわあーー!冷たい~」と大興奮でした。終わりの時間になると片付けも一緒にしていて、トロ箱の水を流すのがお気に入りなのです。「流すよー!せーの!」とこどもたち同士で合図を出して勢いよく流していましたよ。
前に植えた夏野菜が育ち、食べられる大きさになってきました!今日は昨日収穫して冷やしていたきゅうりとなすを食べてみることに!「おいしそう~!」と保育士が切るのを見て楽しみに待つこどもたちで、切り終わると一斉に手を伸ばすのです。きゅうりはスティックにしてマヨネーズをつけ、なすは塩もみをして食べました。普段苦手で給食を減らしている子も「ちょっと食べてみる」と小さくしてもらって挑戦していましたよ。
自分たちで育てた野菜を食べるのが嬉しかったようで、「これからも毎日水やりする!」と意気込んでいました。
昨日から盆踊り用の太鼓を出していて、今日も叩くのを楽しみにしていたこどもたち。思い思いに叩いていた姿から盆踊りの曲に合わせて叩く子も増えてきています。叩く力を加減して音の大小を試したり、色んな種類の太鼓を順番に叩いて違いを確認していましたよ。お部屋で曲を流すと踊る子、太鼓を叩く子とそれぞれいてお部屋の中が夏祭りのようでした。
来週から始まるプールに向けてプール掃除をしました!去年も掃除をしたからか手際がとてもよく、汚れを見つけては石鹸のついたぞうきんで拭いていくこどもたち。なかなか落ちない汚れも諦めずに取ろうとするのです。なかにはぞうきんがけの様に掃除をする子もいて面白かったです。綺麗になってくると「だいぶ綺麗になったね!」と嬉しそうに話すのです。「早くプール入りたいなあ!」と期待を膨らませていましたよ。
次のイベント、なつまつりに向けて朝の会の前にホールで盆踊りをしました。去年までは恥ずかしさから興味があっても踊れなかった子が自然と楽しむ姿がありビックリ!去年のばらさんがしていた「どすこい!」という掛け声がとても思い出に残っていたようで、それを面白そうにしていて憧れがあったのだろうなと感じました。どの曲も保育士や友だちとアイコンタクトを取りながら元気に踊っていましたよ。
お店屋さんごっこで作ったキャンディーがたくさん余っていたので、小さいクラスの子におすそ分けをするのはどうかと思い、こどもたちに提案してみると「いいね!」「渡しに行きたい!」と大賛成だったので、朝の会の後に渡しに行くことに!今日はももさんとさくらんぼさんに行き、1つづつ「どうぞ」「食べてね」と渡しました。受け取ってもらえたことが嬉しくて「見て私が渡したやつ持ってくれてる!」「ぎゅーってされちゃった!」と友だちの反応を話すこどもたちでした。
今日はついにお店屋さんごっこ!!1ヶ月近くかけて準備をして楽しみにしていたので、朝から「早くしたいね~」とワクワクした表情のこどもたち。前日に練習もしていたので、始まってからもスムーズに動くのです。お店屋さんをしている時にはどの子も「いらっしゃいませ~」と声が出ていて、お客さんに優しく接していました。去年は緊張していた子も終わった後には「おもしろかった!」と話していましたよ。買い物に行く時もお店屋さんをしている時も、ほとんど保育士を頼ることなくこなしていて、成長を感じました!
またお家でもこどもたちから色んな思い出話を聞いてみてください。
今日は明日のお店屋さんごっこに向けてそれぞれのお店の場所を決め、商品の並べ方を確認してからお客さん側とお店屋さん側に分かれて練習しました。去年の経験からこどもたちなりでお店屋さん側の声かけを考えて売っていくのです。お客さん側もお金を出す素振りをしたり、自分から「○○ください!」とはっきり言ってましたよ。終わってから「どうだった?」と聞いてみると「ちょっと難しかった」と話す子もちらほら。「言うのが恥ずかしかった…」「どうやって言ってお店屋さんしたらよかったのかなって難しかった」と思いをみんなに伝えていました。明日は今日の練習から見通しを持って楽しめたらなと思います。