今日はこどもたちの発信で絵の具でお絵描きをしました。今まであまりしてこなかったので、どのような楽しみ方をするのかなと見守っていると、色が混ざると色が変わることに気づいてたくさんの色を混ぜているこや、一色ずつ1本の線を描いてどんな発色なのか確かめるこ、クレヨンを使うようにいろんな色を使ってお絵描きをすること姿は様々でした。どの楽しみ方をしていたこも満足すると「先生見て!!」と嬉しそうに描いた紙を保育士に見せていましたよ。
今日は朝から木登りが大流行!列を作って順番に登るこどもたちです。「ここまで行けた!」とそれぞれが満足する高さで嬉しそうに伝えていましたよ。登るだけではなく、ぶら下ることができるスポットも見つけ、下りる前に「ぶーらん、ぶーらん」と言いながら下りるこもいました!足をかける所が少し高く、戸惑うこもいましたが、こどもたち同士で「ここに足のせたらいいんだよ」「そうそう!こんな感じ!」と声をかけ、助け合っていて素敵だなと思いました。
今日は散歩に出て、さくら公園へ行ってきました!道中、坂道を下りながら「歩こう~♪」と『さんぽ』を歌ったり、サザンカを見つけて「サザンカ サザンカ 咲いた道~♪」と『たきび』を歌ったり…。目に見えた物と知っている曲を掛け合わせて歌うのです。みんなで同じ歌を歌っていてほっこりしました。公園では大型遊具で遊んだり、生け垣の隙間を迷路にして探検したり、保育士や友だちを誘って鬼ごっこを楽しんだりしていました。咲いている桜や飛んでいるちょうちょをみて「春だね~」と季節を感じているこもいましたよ!
ばらさんのお部屋に遊びに来たももぐみの友だちに興味を持ち、そばで様子を見守るこどもたち。お絵描きしているこに「何描いているの?」「これは?」と目線を合わせて聞いていて、自ら関わろうとする姿にびっくりしました!!描くところがなくなると「紙、替える?」と聞き、新しい紙を準備するこもいて、優しさを感じました。
たけのこの丘やどんぐりの森にたけのこが顔を出しているのに気がついたこどもたち。「たけのこあった!!」「採ってくる!」とスコップ片手に嬉しそうに掘りに行くのです。友だちと協力して「こっちから掘るわ!」「僕がやってみようか?」と話し合いながら掘り進めます。掘り起こすことができると「採れた!!!!」と嬉しそうに保育士に伝えに来るこどもたちでしたよ。
4月からお部屋にピアニカを出しています。試すうちにコツを掴み、拭きながら思い思いに音を出しているこどもたち。好きな音を見つけて繰り返し鳴らすこや、端から端まで順番に鍵盤を押して音を出すこ、ドレミを覚えて弾くこと姿は様々です。数に限りがありますが、「終わったら貸して~」「いいよ!」と譲り合いながら楽しんでいますよ。
園庭のサザンカの蕾がたくさん出てきていて、それに気づいた子どもたち。「実ができているよ!」と採ろうとしていたので、「これは蕾って言って、これから花が咲くんだよ」と声をかけると「え!これから咲くの!?」と驚きの様子。「じゃあこれも蕾?」「これもこれから咲くの?」とひとつひとつ保育士に確認していましたよ。一通りサザンカを見ると「桜も見に行こ!!」と今度は桜の木の蕾を観察しに行ってました。