4.5歳児さんで、電車に乗って四日市の博物館へプラネタリウム見学に行ってきました。
年長さんは2回目の見学なので、「ここ、ゆりさんの時にきたー!」と思い出したり、年中さんは「ママと来た事あるー」と近隣のデパートを指さしたり。(笑)
プラネタリウム見学では、リクライニングの椅子で皆リラックス☆☆
「スプーンの形に見える~」、「本当や、クマや」と星座を見て話し、楽しんで見ていました。
最近では星座を探すことが難しいので子どもたちにも新鮮で楽しめたようでした。
四日市市の保健師さんに来て頂き、歯磨き指導をしてもらいました。
手についたバイキンがどれくらいか、特殊な薬を使って見比べてみたり、パネルシアターを見たり、大きな歯の見本を見ながら実際に歯ブラシを使って磨いてみたり、分かりやすいお話で、皆、楽しそうに聞いていましたよ。
どうしても子どもだけでは上手く磨ききれないので、最後の仕上げ磨きはとても大事だと教えてもらいました。
4.5歳児さんで畑にお芋の苗植えをしました!!
「穴をあけて~」、「ちょっと斜めにさすんやろ~?」
「こう??」「土のお布団被せたらな~!」と、子どもたちはお話を思い出しながら口々に話しながら楽しそうに取り組んでいましたよ。
「おおきくなぁれ」と言いながら植える子もいて、微笑ましかったです♪
秋になったらお芋ほり。
「やったー!!」と、子どもたちは今からとても楽しみにしています。
今年は、ばら・ゆりぐみさんは大羽根公園、すみれぐみさんは3号公園に行き、未満児さんは近所をお散歩しました♪
以上児さんは朝から”お弁当ネタ”で盛り上がり、早く食べたくてウズウズ・・・
美味しそうに食べる顔、とても可愛かったですよ♪♪