『サバの煮つけ』子どもは魚が苦手かな?と思いがちですが、かわしま保育園の子どもたちは喜んで食べてくれます。でも中には嫌いな子もいて、「お魚へらして」と・・・「このサバにはDHAという栄養があって、頭がよくなるんだって!」と伝えてみると減らしたサバを見つめて何やら考えている様子。少しなら食べられる子は近いうちにもっと食べられるようになります。期待して待ってるね。
たくさん食べてくれてありがとう。
サマー保育明けの今日、みんな元気な様子でランチルームに来てくれました。
4月からずっと型抜きチーズでしたが、今日から「ピピピチーズ」が出ることになりました。新しいチーズに興味津々の子どもたち。色んなお顔が印刷されていて、楽しそうに見ていましたよ。
たくさん食べてくれてありがとう。
『焼きそば』「やっぱりな!今日は焼きそばやった!!」と入ってきたばらぐみさん。「大盛にして!」と頼まれ、山盛りにしてあげると嬉しそうに持っていきたくさん食べてくれました。
たくさん食べてくれてありがとう。
『とり団子の照り煮』玉ねぎのみじん切りと水きりした木綿豆腐、鶏肉のミンチを良くこねて、サラダ油で揚げ、和風のたれを絡めて作ります。お口を大きく開けて「がぶり!」美味しそうに食べてくれました。
『味噌汁』なすと油揚げ、ねぎが入りました。夏が旬のなすは90%以上が水分で出来ているので栄養が無いように思いますが、実は健康や美容に効果的な栄養素がいくつも含まれています。なすの栄養素を無駄なく摂るには、「皮ごと食べる」「水に長時間さらさない」ことが大切なんだそうです。
たくさん食べてくれてありがとう。
ランチルームにやってきた子どもたちは、好きな場所に椅子を置いてから配膳台へやってきます。そして並んだ昼食をじっくり観察します。しっかり吟味して自分の苦手なものを伝えて減らしてもらったりします。スムーズに伝えることが出来なかった子も、今ではちゃんと伝えることが出来るようになってきました。
『チャーハン』を観察した結果、「グリンピースいらない」と言う子もいましたが、「おかわり!大盛にして!!なんでも食べれる!」と嬉しい声も聞けましたよ。
残さず食べてくれてありがとう。
『マグロのノルウェー風』サイコロ状のマグロに片栗粉をまぶし、サラダ油で揚げ、トマトケチャップ・醤油・みりん・クッキングワイン・砂糖で作ったソースに絡めて作ります。好評で完食でした。
『スープ』かぼちゃ・オクラ・えのきたけ・にんじんが入った夏野菜のスープでした。
たくさん食べてくれてありがとう。
『豚肉とピーマンのみそ炒め』豚肉・ピーマン・玉ねぎ・にんじん・しらたきを炒めて、味噌・砂糖・しょうゆ・みりん・しょうがを加えてさらに炒めます。煮汁?をご飯にかけて食べる子もいました。
たくさん食べてくれてありがとう。
『ラーメン』豚肉・にんじん・キャベツ・もやし・チンゲン菜が入りました。お野菜はしっかり煮込んであるので食べやすいと思います。お野菜が苦手な子も、ラーメンの具材だと少しは食べられたかな
たくさん食べてくれてありがとう。
今日は、久しぶりのけんちん汁。
夏ですが、具沢山のけんちん汁は、栄養も塩分も摂ることが出来て
おすすめです。
子供達も、沢山おかわりしてくれました。
たくさん食べてくれてありがとう。
<五目ごはん>
鶏肉・ごぼう・人参・干し椎茸・グリンピース
砂糖・醤油・だしの素・みりん
<けんちん汁>
大根・人参・あげ・ねぎ・豆腐・しめじ・だしの素・醤油