なかよし保育も気付けば残り3日となりましたね。みんなで活動を楽しめたらと思い、今日は朝の会の際にジャンケン列車を行いました。ジャンケンをするものの中々ルールが難しいくどうしたら良いのか分からない子が…。どうするのか見守っていると、「〇〇くん・〇〇ちゃんは何あしたの?」「後ろに行くんやで!」と優しく教え合う姿が見られほっこりしました♡
雪が積もっていることに気付いて、急いで園庭に出掛けていく子どもたち。雪合戦をしたり、雪でご馳走を作って食べ真似をしたりして思う存分に雪の感触を味わって楽しんでいました。
その中で自然と「〇〇くん・〇〇ちゃんも一緒にする?」とお姉ちゃん達が下のすみれさん達を誘う姿も見られたり、「どうやってするの?」と興味を持って聞いてみたり、“なかよし保育”ならではの関わりが増えてきていて嬉しく感じました。
今日は、ゆりさん・ばらさんの体育教室があったので朝の会から給食までの間、すみれぐみの部屋で過ごしました!昨日から「明日はすみれさんでしょ~?」とすみれ組のみんなで集まるのを楽しみにしていました!また、部屋に戻ってくると「ただいま!!」「やっほー!!」と元気いっぱいのすみれさん。久しぶりに一緒に遊べたのも嬉しかったようで「○○してあそぼ!」「○○はゆりさんのおへやだったよ」など友だちや保育士に話をして盛り上がっていました♪
今日は、すみれぐみさん三人の子のお誕生日会をしました♪「三人もお誕生日なの?!」と少しびっくりしていました!すみれぐみでいつもしている、質問コーナーをするといつもより色んな質問が出てきて、盛り上がっていましたよ!少し照れながらも、ゆりさん・ばらさんが質問してくれたことに答えるすみれさん!!また、質問をして答えてくれるまで、笑顔で待ってあげる優しい姿も見られて温かい気持ちになりました。
朝の会の際に、丸い円を作ろうとしていると中々輪に入れず困っているお友だちが…。どうするのか見守っていると、「ここあいてるよ!」と優しく声を掛けてあげようとする優しい子の姿がたくさん見られほっこりしました。なかよし保育が始まってから数日が経ち、少しずつ上の子は下の子に優しくしようとしたり、下の子は上の子に優しくしてもらい憧れをいだいたりする姿が見られるようになってきているように感じます。
今日は、仲良し保育二日目ということもあり、少しずつ慣れてきたように思います。困っている子がいると、「どうしたの?」などと優しく声を掛けてあげるばらぐみ・ゆりぐみさん。カルタをしたいといっている子がいるのに気づくと、「ぼく、ひらがなよめるからよんだろか?」と言ってくれる子が・・・!とても嬉しそうに、カルタをするのでした!また、ご飯も一緒に食べたり、お話をしながら楽しそうにしている様子にほっこりしました♪
朝の会の後から、仲良し保育が始まりました!少し緊張している子もいれば、友だちを見つけて嬉しそうにする子など、ワクワクしている様子でした。朝の会では、三人グループに分かれると、「よろしくね!」とばらぐみのお兄さんお姉さんに声を掛けてもらい、緊張している子も顔がほぐれていくのです。一緒に遊ぶ中で、お互いに「お名前なあに?」と聞いてみる姿も見られました。この仲良し保育を通して友だちの輪も広がっていったらなと思います。
年明けから、おじいちゃん・おばあちゃんにお手紙を描いていた子どもたち。完成したので、今日はポストまで出しに行きました!ポストに入れる際には、「届きますように…!」とお願いをしながら入れる子の姿や、自分でポストに入れたくて頑張って背伸びをしようとする子もいました。帰り道でも、「おじいちゃんたち喜んでくれるかな?」「きちんと届きますように!」と話す子どもたちでした。
今日はお部屋でふれあい遊びをして楽しみました。寝そべって「雑巾がけシュ~」と子どもたちを滑らすと、満足げに笑って楽しむのです。「きゃ~!」と嬉しそうに笑う姿がとても可愛らしかったですよ。中々自分から甘えにくることが難しい子もいるため、このようにふれあい遊びやスキンシップなどを取っていれ安心できるような環境を整えていきたいと思います。